「観心為清浄円明事」の版間の差分
提供: 本願力
(ページの作成:「;観心為清浄円明事(心は清浄にして円明たるを観ずる事) 問ふ。真言教の中に月輪観有り。微妙甚深にして大功徳有りと云...」) |
|||
23行目: | 23行目: | ||
若し可怖の事を語れば嬰児聞きて<kana>戦(おのの)</kana>き、若し臭穢の相を憶へば腸反りて哺を吐くは、人の事において心に感ずるの浅深に依る。命終に十方仏を見、極楽世界に往生す、又観音正しく無生忍を証するは、此の呪力也。爾れば彼に云ひ此に云ふは皆不思議の致す所也。仏子(貞慶自身を指す)六十年の間、空しく過ぐと雖も、若し数輩の同法、多日念誦の間に、或は一時、或は一音、図らずして我が心に銘すれば、其の徳又大聖に達すること有り。其の威力を以て、新たに宝山に生まれむ事、何ぞ以て難と為さん。若し其の願成ずることは、亦他に非ず。只不思議事と云ふべし。仍ち常に神呪(陀羅尼)の心を念じて別徳を思はず。総じて不思議に帰し<kana>畢(おわ)</kana>りぬ。西方往生は機劣にして土勝る。因軽くして果重し。現に往生の事あり。世を挙げて疑わず。これ只弥陀本願の威力なり。<br> | 若し可怖の事を語れば嬰児聞きて<kana>戦(おのの)</kana>き、若し臭穢の相を憶へば腸反りて哺を吐くは、人の事において心に感ずるの浅深に依る。命終に十方仏を見、極楽世界に往生す、又観音正しく無生忍を証するは、此の呪力也。爾れば彼に云ひ此に云ふは皆不思議の致す所也。仏子(貞慶自身を指す)六十年の間、空しく過ぐと雖も、若し数輩の同法、多日念誦の間に、或は一時、或は一音、図らずして我が心に銘すれば、其の徳又大聖に達すること有り。其の威力を以て、新たに宝山に生まれむ事、何ぞ以て難と為さん。若し其の願成ずることは、亦他に非ず。只不思議事と云ふべし。仍ち常に神呪(陀羅尼)の心を念じて別徳を思はず。総じて不思議に帰し<kana>畢(おわ)</kana>りぬ。西方往生は機劣にして土勝る。因軽くして果重し。現に往生の事あり。世を挙げて疑わず。これ只弥陀本願の威力なり。<br> | ||
而るに本願を立つるの時は五劫に思惟す。其の思惟はこれを計るに、即ち能く不思議を知る故か。<br> | 而るに本願を立つるの時は五劫に思惟す。其の思惟はこれを計るに、即ち能く不思議を知る故か。<br> | ||
− | <kana>爾(しか)</kana> | + | <kana>爾(しか)</kana>らざれば、<kana>浄(いかで)</kana>か彼の希有の願を発せむや。随て又有行・無行・善人・悪人、軽微の業因を以て聖衆来迎を勧む。聖衆已に現ずれば往生疑いなし。但し真実浄土の業成就は、多く彼の聖衆摂取せる暫時の間に在りや。<br> |
爾らず、浄か最下の凡夫麁浅の縁を以て忽ちに微妙の浄土に生まれ、永く不退転の利を得むや。是れ則ち不思議中の不思議也。 | 爾らず、浄か最下の凡夫麁浅の縁を以て忽ちに微妙の浄土に生まれ、永く不退転の利を得むや。是れ則ち不思議中の不思議也。 | ||
2017年2月21日 (火) 17:01時点における版
- 観心為清浄円明事(心は清浄にして円明たるを観ずる事)
問ふ。真言教の中に月輪観有り。微妙甚深にして大功徳有りと云々。法相にも亦此の証有りや。
答ふ。未だ正文を見ざれども、義勢は
問ふ。仏果の理智は障を出ずるが故に円明しかるべし。凡夫の妄心は常に煩悩を具す。亦一徳も無し。何ぞ
答ふ。理性の清浄は凡聖の位に通ず。本来自性清浄は涅槃の義なり。依の方に成ず。故に論(『成唯識論』)に云わく。客染有りと
問ふ。無漏の種子は
答ふ。有漏心に寄りて無漏の種子を観ずる。是れ亦、違無し。只未だ現行せずと雖も、因既に微妙なり。諸大乗教に之を名づけて仏性と為し、之を称して如来と為す。因に於て果を談ずるは、聖教の常説也。凡そ因と云ひ果と云ひ、不一不異なり。又現在心の上に過去未来を立つる。現在世を離れて過未有ること無し。大乗の因果は深妙にして言を離る也。仏智の前に凡夫心を照さば、本来清浄にして仏と異ること無し。相性不二にして性を離れて相無し。因果は不異にして因を離れて果無し。
故に『涅槃経』に乳酪の喩を説く。人、乳家に到りて問ひて云はく、酪有るや。答へて云はく。酪有り。是れ即ち乳を指して酪と為す。現れずして既に有り。人、仏性を具す。知るべきこと亦
小島僧都二つの釈を作す。但だ事の浅なるを挙げて其の理性を観じて本義と為すか。仍ち世の満月を以て喩と為す。之を観ずるに過ぎたるは無し。但だ世間の日月は器界の摂する所也。一切の器界は、諸の有情の共業の感ずる所也。我が第八識は恒時に之を変ず。頼耶(阿頼耶識)の相分也。相を摂して心に帰すれば既に心中に在り。観念尤(もと)も応ずるか。
但だ予の如き愚人は観念に堪えず。只心を以て心を繋がむと想ふ。我が心清浄にして猶(なお)し満月の如ければ、分別は漸少し散乱は聊止せむ。心清く身凉きは滅罪の源と為るか。
又真言を誦すべし。功力広大の故也。冐地は菩提也。質多は縁慮心也。縁慮の心は其の性、本より浄なり。即ち是れ菩提大覚の体也。
問ふ。真如は無相也。何ぞ有相の月輪を以て無相の理を観ずるや。
答ふ。凡夫の心行は頓に無相の理に入ること能はず。故に有相中に此の相少しく無相に近し。衆物と衆色無きが故に。此の如く漸漸に遂に無相に入る。譬へば息を数へるが故に定を得るが如し。重ねて意を云ふに、初め息を数へるは猶散心の如し。散心の中の
『菩提心論』に経を引きて云はく、「若し勢力広増無くば宜しく法を信じ
出離の道は
是れ則ち機の教と
顕教の中に正文無しと雖も、義勢大同なり。語は異にして義は一也。心を此の事に繋ぐは至要一に非ざるか。
若し可怖の事を語れば嬰児聞きて
而るに本願を立つるの時は五劫に思惟す。其の思惟はこれを計るに、即ち能く不思議を知る故か。
爾らず、浄か最下の凡夫麁浅の縁を以て忽ちに微妙の浄土に生まれ、永く不退転の利を得むや。是れ則ち不思議中の不思議也。
予は深く西方を信ずるが故に、
病席の雑談は多く観音補陀落の事に在り。初心の同法等云はく、此の事廢妄せんと欲す。粗記せしめては如何。
答へて云はく、何事有りや。仍ち始め少々先の言を思い出だして書き付けらるるの人有り。又云はく。或は失し、或は背く、只此の事口筆を以て之を書くべしと云々。
其の後臥し乍ら詞を出だす。首尾散散なるか。又注付の後は自ら未だ之を見ず。気力の衰へは日に逐ひ、微音の言語分明ならず。定めて其の誤り多きか。此の如きの物、外に在りて流布すれば、人悪気を生ぜむ。其の憚り一に非ず。之れ如何に
建暦三年正月十七日之を記す
同年二月三日辰の初め御入滅
現行年正月廿二日書写しめ了ぬ
興隆仏法の為利益衆生の為
欣求浄土 憲縁