「法然教学の研究 /第二篇/第一章 法然聖人における回心の構造/第七節 三学無分の自覚」の版間の差分
提供: 本願力
< トーク:法然教学の研究 (ページの作成: 小僧某甲 自上人御手未傳此選擇以前 上人向予具以告言。 :小僧某甲、上人の御手より未だこの選擇を傳えざる以前、上人予に向...) |
|||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{Comment|聖光房弁長『徹選択集』上(浄全七・九五頁)抜粋 | |
− | : | + | [http://www.jozensearch.jp/pc/zensho/detail/volume/7/page/95 浄土宗全書より]}} |
+ | |||
+ | 小僧某甲 自上人御手 未傳此選擇以前 上人向予具以告言。 | ||
+ | :<kana>小僧(しょうそう)</kana>、某甲<ref>某甲(むこう)。聖光自身をいう。それがしという意。</ref>、上人の御手より未だこの選擇<ref>法然聖人の主著である『選択本願念仏集』のこと。</ref>を傳えざる以前、上人予に向かいて<kana>具(つぶさ)</kana>に以て告げて言く。 | ||
世人皆有因縁發道心也。所謂別父母兄弟離妻子朋友等也。 | 世人皆有因縁發道心也。所謂別父母兄弟離妻子朋友等也。 | ||
− | : | + | :世人、みな因縁ありて道心<ref>道とは悟りの意で悟りを求める心で菩提心のこと。ここでは仏道を修して仏果を求めようとする心の意。 </ref>を發すなり。<kana>所謂(いわゆる)</kana>、父母兄弟に別れ妻子朋友に離るる等也。 |
然源空 無指因縁 法爾法然發道心故 師匠授名而號法然。 | 然源空 無指因縁 法爾法然發道心故 師匠授名而號法然。 | ||
:しかるに源空は、指せる因縁なく、法爾法然に道心を發す故に師匠名を授けて法然と號す。 | :しかるに源空は、指せる因縁なく、法爾法然に道心を發す故に師匠名を授けて法然と號す。 | ||
出離之志至深之間 信諸敎法修諸行業。 | 出離之志至深之間 信諸敎法修諸行業。 | ||
− | : | + | :出離の志、至りて深きの間、諸々の敎法を信じて諸々の行業を修す。 |
凡佛敎雖多 所詮不過戒定慧之三學。 | 凡佛敎雖多 所詮不過戒定慧之三學。 | ||
:おおよそ佛敎多しといえども所詮は戒定慧の三學に過ぎず。 | :おおよそ佛敎多しといえども所詮は戒定慧の三學に過ぎず。 | ||
14行目: | 17行目: | ||
:しかるに我がこの身には戒行において一戒をもたもたず。禪定において一つもこれを得ず、智慧において斷惑證果の正智を得ず。 | :しかるに我がこの身には戒行において一戒をもたもたず。禪定において一つもこれを得ず、智慧において斷惑證果の正智を得ず。 | ||
然戒行之人師釋云 尸羅不淸淨三昧不現前。 | 然戒行之人師釋云 尸羅不淸淨三昧不現前。 | ||
− | : | + | :しかれば戒行の人師、釋して云く、尸羅<ref>尸羅(しら)、梵語 Śīlaの音写、戒のこと。清浄に戒律をまもらなければ、生死を超える真理を見る智慧の眼は開けないという意。</ref>淸淨ならずんば三昧現前せずと、云云。 |
又凡夫心 隨物易移 譬如猿猴 實以散亂易動 一心難靜 無漏之正智何因得發。 | 又凡夫心 隨物易移 譬如猿猴 實以散亂易動 一心難靜 無漏之正智何因得發。 | ||
:また凡夫の心は、物に隨いて移り易し、たとえば猿猴のごとし、まことにもって散亂動じやすく一心靜まり難し、無漏の正智、何に因ってか發すことを得ん。 | :また凡夫の心は、物に隨いて移り易し、たとえば猿猴のごとし、まことにもって散亂動じやすく一心靜まり難し、無漏の正智、何に因ってか發すことを得ん。 | ||
23行目: | 26行目: | ||
悲哉悲哉爲何爲何。爰如予者 已非戒定慧三學之器 此三學外有相應我心之法門耶。有堪能此身之修行耶。 | 悲哉悲哉爲何爲何。爰如予者 已非戒定慧三學之器 此三學外有相應我心之法門耶。有堪能此身之修行耶。 | ||
− | : | + | :悲きかな悲しきかな、いかがせん、いかにせん。ここに予がごとき者、すでに戒定慧三學の<kana>器(うつわ)</kana>に非ず、この三學の外に我が心に相應する法門ありや、よくこの身に堪えるの修行ありや。 |
求萬人之智者 訪一切之學者 無敎之人無 示之倫。 | 求萬人之智者 訪一切之學者 無敎之人無 示之倫。 | ||
− | : | + | :萬人の智者に求め一切の學者を訪へども、これを敎ゆる人無くこれを示す<kana>倫(とも)</kana>がら無し。 |
然間 歎歎入經藏 悲悲向聖敎 手自披之見之。 | 然間 歎歎入經藏 悲悲向聖敎 手自披之見之。 | ||
− | : | + | :しかる間、歎き歎き經藏に入り、悲しみ悲しみ聖敎に向かいて、手ずからこれを<kana>披(ひら)</kana>きてこれを見る。 |
善導和尚觀經疏云一心專念彌陀名號・行住坐臥・不問時節久近・念念不捨者・是名正定之業・順彼佛願故文 見得之後。 | 善導和尚觀經疏云一心專念彌陀名號・行住坐臥・不問時節久近・念念不捨者・是名正定之業・順彼佛願故文 見得之後。 | ||
− | : | + | :善導和尚の觀經の疏に、「一心專念彌陀名號 行住坐臥 不問時節久近 念念不捨者 是名正定之業 順彼佛願故」<ref>「一心に弥陀の名号を専念して、行住座臥、時節の久近を問はず、念々に捨てざるをば、これを正定の業と名づく、かの仏願に順ずるがゆゑに。」</ref> といえる文を見得ての後、 |
如我等無智之身 偏仰此文 專憑此理。 | 如我等無智之身 偏仰此文 專憑此理。 | ||
− | : | + | :我等ごときの無智の身はひとえにこの文を仰ぎ、もっぱらこの理を<kana>憑(たの)</kana>み、 |
修念念不捨之稱名 備決定往生之業因 非啻信善導之遺敎亦厚順彌陀之弘願 順彼佛願故之文染神留心耳 | 修念念不捨之稱名 備決定往生之業因 非啻信善導之遺敎亦厚順彌陀之弘願 順彼佛願故之文染神留心耳 | ||
− | : | + | :念念不捨の稱名を修して決定往生の業因に<kana>備(そな)</kana>ふれば、ただ善導の遺敎を信ずるのみに非ず、また厚く彌陀の弘願に順ず、順彼佛願故の文、たましいに染み心に留むるのみ。 |
其後又披慧心先德往生要集文 云往生之業念佛爲本。 | 其後又披慧心先德往生要集文 云往生之業念佛爲本。 | ||
− | : | + | :その後、また慧心の先德の『往生要集』の文を披くに、往生の業には念佛を本となすと云へり。 |
又見慧心妙行業記之文 云往生之業念佛爲先。 | 又見慧心妙行業記之文 云往生之業念佛爲先。 | ||
− | : | + | :また、慧心の『妙行業記』の文を見るに、往生の業には念佛を先となすと云へり。 |
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | <references/> |
2014年11月19日 (水) 04:49時点における最新版
聖光房弁長『徹選択集』上(浄全七・九五頁)抜粋
浄土宗全書より
小僧某甲 自上人御手 未傳此選擇以前 上人向予具以告言。
世人皆有因縁發道心也。所謂別父母兄弟離妻子朋友等也。
- 世人、みな因縁ありて道心[3]を發すなり。
所謂 、父母兄弟に別れ妻子朋友に離るる等也。
然源空 無指因縁 法爾法然發道心故 師匠授名而號法然。
- しかるに源空は、指せる因縁なく、法爾法然に道心を發す故に師匠名を授けて法然と號す。
出離之志至深之間 信諸敎法修諸行業。
- 出離の志、至りて深きの間、諸々の敎法を信じて諸々の行業を修す。
凡佛敎雖多 所詮不過戒定慧之三學。
- おおよそ佛敎多しといえども所詮は戒定慧の三學に過ぎず。
所謂小乘之戒定慧・大乘之戒定慧・顯敎之戒定慧・密敎之戒定慧也。
- いわゆる小乘の戒定慧、大乘の戒定慧、顯敎の戒定慧、密敎の戒定慧なり。
然我此身於戒行不持一戒 於禪定一不得之 於智慧不得斷惑證果之正智。
- しかるに我がこの身には戒行において一戒をもたもたず。禪定において一つもこれを得ず、智慧において斷惑證果の正智を得ず。
然戒行之人師釋云 尸羅不淸淨三昧不現前。
- しかれば戒行の人師、釋して云く、尸羅[4]淸淨ならずんば三昧現前せずと、云云。
又凡夫心 隨物易移 譬如猿猴 實以散亂易動 一心難靜 無漏之正智何因得發。
- また凡夫の心は、物に隨いて移り易し、たとえば猿猴のごとし、まことにもって散亂動じやすく一心靜まり難し、無漏の正智、何に因ってか發すことを得ん。
若夫無無漏之智劒者 如何方斷惡業煩惱繩乎
- もしそれ無漏の智劒なくんば、いかんがまさに惡業煩惱の繩を斷ぜんや。
不斷惡業煩惱繩者 何得解脱生死繫縛之身乎。
- 惡業煩惱の繩を斷ぜざれば、何ぞ生死繫縛の身を解脱することを得んや。
悲哉悲哉爲何爲何。爰如予者 已非戒定慧三學之器 此三學外有相應我心之法門耶。有堪能此身之修行耶。
- 悲きかな悲しきかな、いかがせん、いかにせん。ここに予がごとき者、すでに戒定慧三學の
器 に非ず、この三學の外に我が心に相應する法門ありや、よくこの身に堪えるの修行ありや。
求萬人之智者 訪一切之學者 無敎之人無 示之倫。
- 萬人の智者に求め一切の學者を訪へども、これを敎ゆる人無くこれを示す
倫 がら無し。
然間 歎歎入經藏 悲悲向聖敎 手自披之見之。
- しかる間、歎き歎き經藏に入り、悲しみ悲しみ聖敎に向かいて、手ずからこれを
披 きてこれを見る。
善導和尚觀經疏云一心專念彌陀名號・行住坐臥・不問時節久近・念念不捨者・是名正定之業・順彼佛願故文 見得之後。
- 善導和尚の觀經の疏に、「一心專念彌陀名號 行住坐臥 不問時節久近 念念不捨者 是名正定之業 順彼佛願故」[5] といえる文を見得ての後、
如我等無智之身 偏仰此文 專憑此理。
- 我等ごときの無智の身はひとえにこの文を仰ぎ、もっぱらこの理を
憑 み、
修念念不捨之稱名 備決定往生之業因 非啻信善導之遺敎亦厚順彌陀之弘願 順彼佛願故之文染神留心耳
- 念念不捨の稱名を修して決定往生の業因に
備 ふれば、ただ善導の遺敎を信ずるのみに非ず、また厚く彌陀の弘願に順ず、順彼佛願故の文、たましいに染み心に留むるのみ。
其後又披慧心先德往生要集文 云往生之業念佛爲本。
- その後、また慧心の先德の『往生要集』の文を披くに、往生の業には念佛を本となすと云へり。
又見慧心妙行業記之文 云往生之業念佛爲先。
- また、慧心の『妙行業記』の文を見るに、往生の業には念佛を先となすと云へり。