「至誠心釈について」の版間の差分
提供: 本願力
(ページの作成: ;善導大師と親鸞聖人の至誠心釈の訓点の違い。 ;善導大師の読み 経云、一者至誠心。至者真、誠者実。 :『経』にのたまはく、「...) |
(相違点なし)
|
2014年12月6日 (土) 22:31時点における版
- 善導大師と親鸞聖人の至誠心釈の訓点の違い。
- 善導大師の読み
経云、一者至誠心。至者真、誠者実。
- 『経』にのたまはく、「一には至誠心」と。「至」とは真なり、「誠」とは実なり。
欲レ明三一切衆生身口意業所修解行、必
- 一切衆生の身口意業所修の解行、かならずすべからく真実心のうちになすべきことを明かさんと欲す。[1]
不レ得下外現二賢善精進之相一、内懐中虚仮上。貪瞋・邪偽・奸詐百端、悪性難レ侵、事同二蛇蝎一、雖レ起二三業一名為二雑毒之善一、亦名二虚仮之行一。不レ名二真実業一也。
- 外に賢善精進の相を現じ、内に虚仮を懐くことを得ざれ[2]。貪瞋・邪偽・奸詐百端にして、悪性侵めがたく、事蛇蝎に同じきは、三業を起すといへども名づけて雑毒の善となし、また虚仮の行と名づく。真実の業と名づけず。
若作二如レ此安心・起行一者、縦使苦二励身心一、日夜十二時急走急作、如レ灸二頭燃一者、衆名二雑毒之善一。
- もしかくのごとき安心・起行をなすものは、たとひ身心を苦励して、日夜十二時急に走り急になすこと、頭燃を
救 ふがごとくするものも、すべて雑毒の善と名づく。
欲下廻二此雑毒之行一、求レ一生二彼仏浄土一者、此必不可也。
- この雑毒の行を回して、かの仏の浄土に生ずることを求めんと欲せば、これかならず不可なり。[3]
何以故、正由下彼阿弥陀仏因中行二菩薩行一時、乃至二一念一刹那一、三業所修皆是真実心中作、凡所二施為・趣求二、亦皆真実。
- なにをもつてのゆゑに。まさしくかの阿弥陀仏因中に菩薩の行を行じたまひし時、すなはち一念一刹那に至るまでも、三業の所修、みなこれ真実心のうちになしたまひ、おほよそ施為・趣求したまふところ、またみな真実なるによりてなり。[4]
- 親鸞聖人の読み
経云、一者至誠心。至者真、誠者実。
- 『経』にのたまはく、〈一者至誠心〉。〈至〉とは真なり、〈誠〉とは実なり。
欲下下明下一切衆生身口意業所修解行、必
- 一切衆生の身口意業の所修の解行、かならず真実心のうちになしたまへるを須ゐんことを明かさんと欲ふ。[5]
不四得三外現二賢善精進之相一、内懐二虚仮、貪瞋・邪偽・奸詐百端、悪性難二侵一、事同二蛇蝎一。雖三起二三業一名為二雑毒之善一、亦名二虚仮之行一、不三名二真実業也一。
- 外に賢善精進の相を現ずることを得ざれ、内に虚仮を懐いて[6]、貪瞋・邪偽・奸詐百端にして悪性侵めがたし、事、蛇蝎に同じ。三業を起すといへども、名づけて雑毒の善とす、また虚仮の行と名づく、真実の業と名づけざるなり。
若作下如二此一安心・起行上者、縦使苦二励身心一、日夜十二時急走急作、如三灸二頭燃一者、衆名二雑毒之善一。
- もしかくのごとき安心・起行をなすは、たとひ身心を苦励して日夜十二時に急に
走 め急になして頭燃を灸 ふがごとくするものは、すべて雑毒の善と名づく。[7]
欲下廻二此雑毒之行一、求中生彼仏浄土上者、此必不可也。
- この雑毒の行を回してかの仏の浄土に求生せんと欲するは、これかならず不可なり。[8]
何以故、正由下[由字]{以周反経也行也従也用也}彼阿弥陀仏、因中行二菩薩行一時、乃至一念一刹那、三業所修皆是真実心中作上。
- なにをもつてのゆゑに、まさしくかの阿弥陀仏、因中に菩薩の行を行じたまひし時、乃至一念一刹那も、三業の所修みなこれ真実心のうちになしたまひしに由(由の字、経なり、行なり、従なり、用なり)[9]つてなり。
凡所二施一 為二趣求一、亦皆真実。
- おほよそ施したまふところ趣求をなす、またみな真実なり。[10]
- ↑ 善導大師の意では、至誠心とは衆生の真実心のことをいう。
- ↑ 善導大師の意では、外相と内心が調って賢善精進であるべきという意。
- ↑ 善導大師がここで往生不可とされるのは、五正行、中でも正定業である称名以外の行は造毒の行であるという意でもあるか。
- ↑ 善導大師の当面の文では、真実とは阿弥陀仏が法蔵菩薩のときに修した施為(利他)と趣求(自利)の大乗菩薩の二利行であるから、法蔵菩薩と同じような自利・利他の真実の三業でなければ浄土へ往生することはできないという。
- ↑ 御開山の意では、阿弥陀如来の真実心においてなされた心をもちいる(須)ことが真実(至誠心)であるとする。
- ↑ 内が虚仮であるのに、外へ賢善精進の相をあらわしてはならないとする。
- ↑ 御開山のおこころでは大行である、なんまんだぶ以外のこのような安心・起行は造毒の善である雑行であるとされる。凡夫がどれだけ真剣になって諸善万行を修しても、それは阿弥陀如来の「諸仏称名の願」に誓われた、浄土真実の行、選択本願の行ではないからである。
- ↑ 御開山の意では、「一心専念弥陀名号 行住座臥 不問時節久近 念々不捨者 是名正定之業 順彼仏願故(一心に弥陀の名号を専念して、行住座臥、時節の久近を問はず、念々に捨てざるをば、これを正定の業と名づく、かの仏願に順ずるがゆゑに)」の、なんまんだぶ以外の行は、すべて雑毒の行であるから往生不可である。
- ↑ 由の字の説明。如来を経て、如来の行を行じて、如来により従がって、如来のまことを用いて、ということが「由の字」に含まれている意味だとする。
- ↑ 阿弥陀如来が《施》したまう真実を《趣求》するということ。ようするに阿弥陀如来の施す回向したまう真実の行信を趣求するということ。