操作

和語灯録

提供: 本願力

2012年3月23日 (金) 12:17時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版 (大胡太郎へつかはす御返事第)

編集中

黒谷上人語灯録第十一

黒谷上人語灯録第十一{并}
厭欣沙門了恵集録

しつかにおもむみれば、良医のくすりはやまひのしなによてあらはれ、如来の御のりは機の熟するにまかせてさかりなり。日本一州浄機純熟して朝野遠近みな浄土に帰し、緇素貴賤ことことく往生を期す。その濫觴をたつぬれは、天国排開広庭天皇{欽明}の御世に、百済国より釈迦弥陀の霊像はしめてこの国にわたり給へり。
釈迦は撥遣の教主、弥陀は来迎の本尊なれは、二尊心をおなしくして、往生のみちをひろめむがためなるへし。しかれは小墾田天皇{推古}の御時、聖徳太子二仏の御意にしたかはせ給ひて、七日弥陀の名号を称して、祖王{欽明}の恩を報じ、御文を善光寺の如来へたてまつり給ひしかは、如来みつから御返事ありき。太子の御消息にいはく

名号穪揚七日已 此是為報広大恩
仰願本師弥陀尊 助我済度常護念[1]
如来の御返事にいはく
一念穪揚恩無留 何况七日大功徳
我待衆生心無間 汝能済度豈不護[2]

太子つゐに往生の瑞相をあらはして、利益を四海にしめし給ひき。そののち大炊の天皇の御時、弥陀観音化し来りて、極楽の曼陀羅ををりあらはして、往生の本尊とさためをき給ふ。ここに六字の功徳粗あらはれて、二尊の本意やうやくひろまりしかは、慈覚・慈恵等の聖人、みな極楽をねがひてさり給ひき。
恵心僧都は楞厳の月の前に往生の要文をあつめ、永観律師は禅林の花の下に念仏の十因を詠して、をのをの浄土の教行をひろめ給ひしかとも、往生の化道いまたさかりならさりしに、中比黒谷の上人勢至菩薩の化身として、はじめて弥陁の願意をあきらめ、もはら称名の行をすすめ給ひしかは、勧化一天にあまねく、利生万人にをよふ。浄土宗といふ事は、この時よりひろまりけるなり。
しかれは往生の解行をまなふ人みな上人をもて祖師とす。ここにかのながれをくむ人おほき中に、をのをの義をとることまちまちなり。いはゆる余行は本願か本願にあらざるか、往生するやせすや、三心のありさま二修のすがた、一念多念のあらそひなり。まことに金鍮しりがたく、邪正いかてかわきまふへきなれは、きくものをほく源をわすれて流にしたがひ、新を貴てふるきをしらず。
『尚書』にいへることあり、人貴旧器貴新、予この文におどろきて、薄(いささか)上人のふるきあとをたつねて、寝(やや)近代のあたらしきみちをすてんとおもふ。よて或はかの書状をあつめ、或は書籍にのするところの詞を拾ふ。やまとことははその文見やすく、その意さとりやすし。
ねかはくはもろもろの往生をもとめん人これをもて灯として、浄土のみちをてらせと也。もしおつるところの書あらは、後賢かならすこれに続け。
時に文永十二年正月廿五日、上人遷化の日、報恩の心ざしをもていふことしか也。

和語 第二之一{当巻有三章}

三部経釈 第一
御誓言書 第二
往生大要抄 第三

三部経釈

異本に、真宗高田派に秘蔵されていた『三部経大意』(聖全四)があり、当分では「すこぶるわれらが分にこえたり」とされ、至誠心を総の自力の至誠心と別の他力の至誠心に分けて釈されている。この『三部経釈』にはそれがない。浄土真宗の者は注意すべきである。なお、『三部経大意』のテキストはWikiArcにある。

三部経釈 第一

『双巻経』、『観経』、『阿弥陀経』、これを浄土三部経といふ。『双巻経』には、まづあみたほとけの四十八願をとく。のちに願成就をあかせり。その四十八願といふは、法蔵比丘、世自在王仏の御まへにして、菩提心ををこして、浄仏国土・成就衆生の願をたて給ふ。およそその四十八願に、あるひは無三悪趣ともたて、あるひは不更悪趣ともとき、あるひは悉皆金色ともいふはみな、第十八の願のためなり。
その第十八願といは、「設我得仏、十方衆生、至心信楽欲生我国、乃至十念、若不生者不取正覚」といへるは、四十八願の中に、この願ことに勝たりとす。そのゆへは、かの国にもしむまるる衆生なくは、悉皆金色無有好醜等の願も、なにによてか成就せん。往生する衆生のあるにつきてこそ、身のいろも金色に好醜ある事もなく、五通をも具し、宿命をもさとるべけれ。
これによて善導釈しての給はく、「法蔵比丘四十八願をたて給ひて、願々にみな、若我得仏十方衆生 穪我名号願生我国 下至十念 若不生者不取正覚。四十八願に一一にみなこの意あり」{玄義分}と釈し給へり。をよそ諸仏の願といふは、上求菩提下化衆生の心なり。大乗経にいはく、「菩薩願有二種、一上求菩提、二下化衆生也。其上求菩提、本意為易済度衆生」{云云}
しかれはたた本意は下化衆生の願にあり。いま弥陀如来の国土を成就し給ふも、衆生を引接せんがためなり。総していつれのほとけも成仏已後は内証・外用の功徳、済度利生の誓願いづれもいづれもみなふかくして、勝劣ある事なけれども、菩薩の道を行し給ひし時の、善巧方便のちかひはこれまちまちなる事也。その中に弥陀如来は、因位の時、もはらわが名号を念せんものをむかへんとちかひ給ひて、兆載永劫の修行を衆生に廻向し給ふ。濁世のわれらが依怙、末代の衆生の出離、これにあらずはなにをか期せんや。
これによてかのほとけも、みつから「我建超世願」となのり給へり。三世の諸仏も、いまたかくのこときの願をはをこし給はす。十方の薩埵もいまたこれらの願はましまさす。
「斯願若尅果 大千応感動 虚空諸天人 当雨珍妙花」とちかひしかば、大地六種に震動し、天より花ふりて、なんぢまさに正覚なり給ふへしとつけたりき。法蔵比丘いまた成仏し給はすとも、この願うたがふへからす。いかにいはんや成仏已後十劫になり給へり。信ぜすはあるへからす。
「彼仏今現在世成仏 当知本誓重願不虚 衆生称念必得往生」{礼讃}と釈したまへるはこれなり。
「諸有衆生 聞其名号 信心歓喜 乃至一念 至心廻向 願生彼国 即得往生 住不退転 唯除五逆誹謗正法」{文} これは第十八の願成就の文なり。
願には乃至十念ととくといへとも、まさしく願成就の中には、一念にありとあかせり。又次に三輩往生の文あり。これは第十九の臨終現前の願成就の文なり。発菩提心等の業をもて三輩をわかつといへとも、往生の業は通してみな一向専念無量寿仏といへり。これすなはちかのほとけの本願なるかゆへ也。
また「其仏本願力 聞名欲往生 皆悉到彼国 自致不退転」といふ文あり。漢朝に玄通律師といふものありき。小戒をたもてるものなり。遠行して野寺に宿したりけるに、隣房に人ありてこの文を誦す。玄通これをききて一両遍誦してのち、をもひいだす事もなくてわすれにけり。そののちこの玄通律師戒をやふれり。そのつみによて閻魔の庁にいたる時、閻魔法王の給はく、なんぢ仏法流布のところにむまれたりき、所学の法あらばすみやかにとくへしとて、高座にのぼせ給ひき。その時玄通高座にのぼりておもひめくらすに、すへて心におほゆる事なし。野寺に宿してききし文あり。これを誦せんとおもひいでて、「其仏本願力」といふ文を誦したりしかは、閻魔法王たまのかふりをかたふけて、これはこれ西方極楽の弥陀如来の功徳をとく文なりといひて、礼拝し給ひき。願力不思議なる事この文に見へたり。

「仏語弥勒 其有得聞 彼仏名号 信心歓喜 乃至一念 当知此人 為得大利 即是具足 無上功徳」{文}
弥勒菩薩にこの経を付属し給ふには、乃至一念するをもて、大利無上の功徳との給へり。経の大意これらの文にあきらかなるものなり。

次に『観経』には。定善・散善をときて念仏をもて阿難に付属し給ふ。「汝好持是語」といへるはこれなり。
第九の真身観に、「光明徧照十方世界 念仏衆生摂取不捨」といふ文あり。済度衆生の願は平等にして差別ある事なけれとも、無縁の衆生は利益をかうふる事あたはず。
このゆへは弥陀善逝平等の慈悲にもよほされて、光明あまねく十方世界をてらして、一切衆生にことことく縁をむすはしめんがために、光明無量の願をたて給へり。第十二の願これなり。又名号をもて因として衆生を引接し給ふ事を、一切衆生にあまねくきかしめむがために、第十七の願に、「十方世界の無量の諸仏、ことことく咨嗟してわか名を称せすといはは正覚をとらし」と誓給ひて、次に第十八の願に、「乃至十念若不生者不取正覚」とたて給へり。これによて釈迦如来この土にしてとき給ふがことく、十方にも。をのをの恒河沙のほとけましましておなしくこれをしめし給へるなり。しかれは光明の縁はあまねく十方世界をてらしてもらすことなく。又十方世界の無量の諸仏。みな名号を称讃し給へは、きこえすといふところなし。
「我至成仏道 名声超十方 究竟靡所聞 誓不成正覚」とちかひ給ひしはこのゆへなり。しかれは光明の縁と、名号の因と和合せは、摂取不捨の益をかうふらんことうたがふへからず。このゆへに『往生礼讃』の序にいはく、
「諸仏所証平等是一 若以願行来収 非無因縁然 弥陀世尊 本発深重誓願 以光明名号 摂化十方」といへり。
又この願ひさしく衆生を済度せんがために、寿命無量の願をたて給へり。第十三の願これなり。惣しては光明無量の願は、横に一切衆生をひろく摂取せんがためなり。寿命無量の願は、竪に十方世界をひさしく利益せんがためなり。かくのこときの因縁和合すれば、摂取の光明の中に又化仏菩薩ましまして、この人を常に摂護して、百重千重に囲繞し給ふに、信心いよいよ増長し、衆苦ことことく消滅す。又臨終の時ほとけみつから来迎し給ふに、もろもろの邪業繫よくさふるものなし。これは衆生いのちをはる時にのぞみて、百苦きたりせめて、身心やすき事なく、悪縁ほかにひき、妄念うちにもよほして、境界自躰当生の三種の愛心きをひをこる。第六天の魔王この時にあたりて、威勢ををこしてもてさまたげをなす。
かくのこときの種種のさはりをのぞかんかために、かならす臨終の時にはみつから菩薩聖衆に囲繞せられて、その人のまへに現ぜんとちかひ給へり。第十九の願これ也。

これによて臨終の時いたれば、ほとけ来迎し給ふ。行者これを見たてまつりて、心に歓喜をなして、禅定にいるがことくして、たちまちに観音の蓮台に乗して、安養の寳ちにいたる也
これらの益あるがゆへに、「念仏衆生摂取不捨」といふなり。又この経に「具三心者必生彼国」ととけり。三心といは、一には至誠心、二にに深心、三には廻向発願心なり。
三心はまちまちにわかれたりといへとも、要をとり詮をえらんてこれをいへは、深心におさめたり。
善導和尚釈しての給はく、「至といは真なり、誠といは実なり。一切衆生の身口意業に、修するところの解行、かならす真実心の中になすへき事をあかさんとす、ほかに賢善精進の相を現して、うちに虚仮をいだく事をえざれ」といへり。
その解行といは、罪悪生死の凡夫、弥陀の本願によて、十声・一声决定してむまると真実に解て行するこれなり。ほかには本願を信する相を現し、うちには疑心をいたく。これは不真実の心なり。

「深心はふかく信する心也。决定してふかく自身は現にこれ罪悪生死の凡夫なり。曠劫よりこのかたつねに流転して出離の縁なしと信じ、决定してふかくこの阿弥陀如来、四十八願をもて衆生を摂取し給ふ事、うたかひなくおもんばかりなけれは、かの願力に乗してさためて往生する事をうと信すへし」といへり。
はしめにまづ罪悪生死の凡夫、曠劫よりこのかた出離の縁ある事なしと信せよといへるは、これすなはち断善闡提のことくなるもの也。かかる衆生の一念十念すれは、無始よりこのかたいまだいでさる生死の輪廻をいでて、かの極楽世界の不退の国土にむまるといふによりて信心はおこるべきなり。をよそほとけの別願の不思議はこれ凡心のはかるところにあらす。唯仏と仏とのみよくしり給へり。阿弥陀仏の名号をとなふるによて、五逆十悪ことことくむまるといふ別願の不思議のちからまします、たれかこれをうたがふべき。
善導の疏にいはく、「あるひは人ありて、なんち衆生曠劫よりこのかた、をよひ今生の身口意業に、一切の凡聖の身のうへにをいて、つぶさに十悪・五逆・四重・謗法・闡提・破戒・破見等のつみをつくりて、いまたのぞきつくす事あたはす。しかもこれらのつみは三界悪道に繫属す。いかんそ一生の修福念仏をもて、すなはちかの無漏無生の国にいりて、ながく不退のくらゐを証悟する事をえんやといはば、いふべし。諸仏の教行はかす塵沙にこえたり、禀識の機縁随情ひとつにあらず。たとへは世間の人のまなこに見つへく信しつへきがこときは、明よく暗を破し、空よく有をふくむ。地よく載養し、水よく生潤し、火よく成壊するがことし。 かくのごときらの事ことことく待対の法となづく。すなはちみつから見るべし千差万別なり。いかにいはんや仏法不思議のちから、あに種種の益なからんや」といへり。 極楽世界に水鳥樹林の微妙の法をさへつるは不思議なれとも、これらはほとけの願力なれはと信して、なんそたた第十八の乃至十念といふ願をのみうたがふべきや。
惣して仏説を信せは、此も仏説なり。かの『花厳』の三無差別、『般若』の尽浄虚融、『法花』の諸法実相、『涅槃』の悉有仏性、たれか信せさらんや。かれも仏説なり、これも仏説也、いづれをか信じ、いつれをか信ぜさらんや。それ三字の名号はすくなしといへとも、如来所有の内証外用の功徳、万億恒沙の甚深の法門をこのうちにおさめたり、たれかこれをはかるへきや。

『疏』の玄義分にこの名号を釈していはく、「阿弥陀仏といは、これ天竺の正音、ここには翻して無量寿覚といふ。無量寿といは、これ法、覚といは、これ人、人法ならへてあらはす。かるがゆへに阿弥陀仏といふ。人法といは所観の境也、これにつゐて依報あり正報あり」といへり。しかれははしめ弥陀如来、万徳無漏の所証の法門より、観音・勢至・普賢・文殊・地蔵・竜樹、乃至かの土の菩薩・声聞等にいたるまて、そなへ給へるところの事理の観行、定恵の功力、内証の智恵外用の功徳、みなことことく三字の中におさまれり。されば極楽界にいづれの法門か、もれたるところあらん。
しかるにこの三字の名号をは、諸宗をのをのわか宗に釈しいれたり。真言には阿字本不生の義、四十二字を出生せり。一切の法は阿字をはなれる事なきかゆへに功徳甚深の名号といへり。天台宗には空仮中の三諦、正了縁の三義、法報応の三身、如来所有の功徳、これをいでざるがゆへに功徳莫大なりといへり。

かくのことく諸宗をのをのわか存するところの法につゐて、阿弥陀の三字を釈せり。いまこの宗の意は、真言の阿字本不生の義も、天台の三諦一理の法も、三論の八不中道の旨も法相の五重唯識の意も、惣して森羅の万法ひろくこれを摂すとならふ。
極楽世界にもれたる法門なきかゆへに、たたしいま弥陀本願の意は、かくのことくさとれとにはあらす。ただふかく信心をいたしてとなふるものをむかへんとなり。耆婆・扁鵲か万病をいやすくすりは、もろもろの木、よろづの草をもて合薬せりといへとも、病者これをさとりて、その薬木何分、その薬草何両和合せりとしらす。しかれとも是を服するに万病ことことくいゆるかことし。たたうらむらくはこのくすりを信ぜすして、わかやまひはきはめてをもし、いかかこの薬にてはいゆる事あらんとうたかひて服せすんは、耆婆か医術も、扁鵲か秘方も、むなしくしてその益あるべからざるがことく、弥陀の名号もかくのことし。それ煩悩悪業のやまひきはめてをもし、いかかこの名号をとなへてむまるることあらんと、うたかひてこれを信ぜすは、弥陀の誓願、釈尊の所説むなしくして、そのしるしあるべからず。たたあふきて信ずべし。良薬をえて服さすして死することなかれ。崑崙の山にゆきて、玉をとらずしてかへり、栴檀のはやしにいりて枝をよぢすしていでなは後悔いかかせん。
みつからよく思量すべし。そもそもわれら曠劫よりこのかた仏の出世にもあひけん。菩薩の化道にもあひけん。過去の諸仏も現在の如来もみなこれ宿世の父母也。多生の朋友なり。

しかるにかれはすてに菩提を証し給へるに、われはなにによて生死にはととまれるそと、はつべしはつべし、かなしむべしかなしむべし。本師釈迦如来の衆生大罪のやまにいり、邪見のはやしにかくれて、三業放逸に、六情縦蕩ならん者を、わか国土にとりをきて、教化度脱せしめむとちかひ給ひたりしは、そもそもいかにしてかかる衆生をは、度脱せしめむとちかひたもふぞとたづぬれは、阿弥陀如来の因位無諍念王と申せし時菩提心ををこし、衆生をして生死を過度せしめんとちかひ給ひて、すなはち国をもくらゐをもすてて、摂取衆生の願ををこし給ひしに、釈迦如来は其時寳海梵志と申て、無諍念王の臣下なりしが、同じく菩提心ををこして、われかならす穢土にして正覚をなりて、悪業の衆生を引導せんとちかひ給ひてこの願ををこし給へる也。曠劫よりこのかた諸仏出世して、縁にしたかひ機をはかりて、をのをの衆生を化度し給ふ事、かづ塵沙にすきたり。あるひは大乗をとき、小乗をとき、あるひは実教をひろめ、権教をひろむ。有縁の機はみなことことくその益をう。ここに釈尊八相成道を五濁悪世にとなへて、放逸邪見の衆生の出離その期なきをあはれみて、これより西に極楽世界あり、仏まします阿弥陀となづけたてまつる。この仏は乃至十念若不生者不取正覚とちかひ給ひて、仏になり給へり。

すみやかに念せよ。出離生死のみちをほしといへとも、悪業煩悩の衆生の、とく生死をはなるる事、この門にすぎたるはなしとをしへて、ゆめゆめうたかふ事なかれ。六方恒沙の諸仏も証誠し給ふなりと。
ねんころにをしへ給ひて、われもしひさしく穢土にあらは、邪見放逸の衆生、われをそしりわれをそむきて、かへりて悪道におちなん。濁世にいでたる事は、本意たたこの事を衆生にきかしめんかためなりとて、阿難尊者に、なんちよくこの事を遐代に流通せよとねんころに約束しをきて、跋提河のほとり、沙羅林のもとにして、八十の春の天、二月十五の夜半に、頭北面西にして滅度に入給ひき。その時に日月ひかりをうしなひ、草木いろを変し、竜神八部・禽獣・鳥類にいたるまて、天にあふきてなき、地にふしてさけふ。阿難・目連等のもろもろの大弟子等、悲泣のなみたををさへてあひ議していはく、釈尊の恩になれたてまつりて、そこはくの春秋ををくりき、化縁ここにつきて、黄金のはだへたちまちにへたたり給ひぬ。あるひはわれら世尊に問たてまつるに答へ給へる事もあり、あるひは釈尊みつから告給ふ事もありき、済度利生の方便、いまはたれにむかひてか問たてまつるべき。すべからく如来の御ことはをしるしをきて未来にもつたへ、御かた見ともせんといひて、多羅葉をひろひて、ことことく是をしるしをきしを、三蔵たちこれを訳して唐土にひろめ、本朝へつたへたまふ。諸宗に学するところの一代聖教これ也。しかるに阿弥陀如来、善導和尚となのりて、唐土にいてて、
「如来出現於五濁 随宜方便化群萌 或説多聞而得度 或説小解証三明 或教福恵双除障 或教禅念坐思量 種種法門皆解脱 無過念仏往西方 上尽一形至十念 三念五念仏来 迎直為弥陀弘誓重 致使凡夫念即生」{法事讃}との給へり。
釈尊出世の本懐、たたこの事にありといふべし。「自信教人信 難中転更難 大悲伝普化 真成報仏恩」といへは釈尊の恩を報するも、また唯この念仏にありといふべし。
もしこのたひむなしくすきなは、出離いつれの時をか期せんとする、すみやかに信心ををこして生死を過度すべし。

次に廻向発願心といは、人ことに具しつべき事なり。国土の快楽をききてたれかねかはさらんや。そもそもかの国土に九品の差別あり、われらいつれの品をか期すへき。善導和尚の御意は極楽は是報土、弥陀は是報仏なり。されは未断惑の凡夫は、すべてむまるへからすといへとも、弥陀別願の不思議にて、罪悪生死の凡夫、一念十念してすなはちむまると釈し給へり。しかるを上古よりこのかた、おほく下品といふとも足ぬべしといひて上品をねがはす。これは悪業のをもきををそれて心を上品にかけさる也。
もしそれ悪業によらは惣て往生すへからず、願力によてむまれなはなんそ上品にすすまん事をかたしとせん。それ弥陀浄土をまうけ給事は、願力の成就するゆへなり。しかれはこれ念仏の衆生のむまるべきくになり、乃至十念若不生者不取正覚とたて給ひて、此願によて感得し給ふところなるかゆへなり。
今此観経の九品の業をいはは、下品は五逆十悪の罪人、臨終の時はしめて善知識のすすめによて、あるひは十声、あるひは一声、称念してむまるる事をえたり。しかるにわれら罪業をもしといへとも五逆をはつくらす、行業をろそかなりといへとも一声・十声にすぎたり。臨終よりさきに弥陀の誓願を聞得て、随分に信心をいたす。されは下品まてはくだるべからず、中品は小乗の持戒の行者、及世間の孝養父母・仁・義・礼・智・信等の行人なり。この品には中なかにむまれかたし、小乗の行人にもあらず、またたもちたる戒もなけれはわれらか分にあらず。上品は大乗の凡夫、菩提心等の行なり。菩提心は諸宗をのをの其意へ同じからず。
浄土宗の意は、浄土にむまれんとねかふを菩提心といふ。又念仏はすなはちこれ大乗の行なり、無上功徳なり。しかれば上品往生は手をひくべからず。又本願に乃至十念とたて給ひて、臨終現前の願に大衆に囲繞せられてその人のまへに現せんとたて給へり。中品は声聞衆の来迎、下品は化仏の三尊、あるひは金蓮花等の来迎なり。
しかるを大衆に囲繞せられて現せんとたて給へる本願の意趣は、上品の来迎をまうけ給へり、なんぞあなかちにあひすまはんや。又善導和尚、「三万已上は上品上生の業」との給へり。数遍によて上品にむまるへし。又三心につゐて九品あるへし、信心によて上品にむまるへしと見えたり。上品をねかふ事は、わか身のためにはあらず、かのくににむまれをはりて、かへりてとく衆生を化せんかためなり。これあにほとけの御意にかなはさらんや。

次に『阿弥陀経』は、まつ極楽の依正の功徳をとく。これ衆生の願楽の心をすすめんかためなり。のちに往生の行をあかすに、少善根をもては、むまるる事をうべからず。阿弥陀仏の名号を執持して一日七日すれは、往生する事をうとあかせり。衆生これを信せさらん事ををそれて、六方にをのをの恒河沙の諸仏ましまして、大千に舌相をのへて証誠し給へり。善導釈していはく、「この証によてむまるる事をえすは、六方如来ののへ給へる舌、ひとたひ口よりいてをわりて、ながくくちに還りいらすして、自然に壊爛せん」との給へり。しかれは是をうたかはんものは、弥陀の本願をうたかのふみにあらす、釈尊の所説をうたかふなり。釈尊の所説をうたかふは、六方恒沙の諸仏の所説をうたかふなり。すなはち是大千にのへ給へる舌相を壊爛する也。もし又是を信せは、たた弥陀の本願を信するのみにあらす釈尊の所説を信するなり。釈尊の所説を信するは、六方恒沙の諸仏の所説を信する也。一切の諸仏を信するは、一切の法を信するになる。一切の法を信するは、一切の菩薩を信するになる。これすなはち一切の三寳を信するなり、この信ひろくして広大の信心なり。
善導和尚のいわく、
為断凡夫疑見執 皆舒舌相覆三千 共証七日称名号 又表釈迦言説真六方 如来舒舌証専称名号 至西方到彼 花開聞妙法 十地願行自然彰 心心念仏莫生疑 六方如来証不虚 三業専心無雑乱 百寳蓮花応時見{法事讃}


御誓言の書(一枚起請文)

法然上人の晩年の念仏の領解を述べられたもので、ただ念仏を申せば往生せしめられると信じて称えているほかにはないといい、次に、念仏を信ずるものは、いかに学問をしたものであっても愚鈍の身にかえって念仏すべきであるといわれている。一枚起請文

御誓言の書

もろこしわか朝に、もろもろの智者たちの沙汰し申さるる、観念の念にもあらす、又学問をして念の心をさとりて申す念仏にもあらす。
たた往生極楽のためには、南無阿弥陀仏と申して、うたかひなく往生するそとおもひとりて、申すほかには別の子細候はす。たたし三心四種なと申す事の候は、みな决定して、南無阿弥陀仏にて往生するそと思うちにこもり候なり。
このほかにおくふかき事を存せは、二尊の御あはれみにはつれ、本願にもれ候へし。念仏を信せん人は、たとひ一代の御のりをよくよく学すとも、一文不知の愚鈍の身になして、尼入道の無智のともからにおなしくして、智者のふるまひをせすしてたた一向に念仏すへし
これは御自筆の書なり、勢観聖人にさづけられき

往生大要抄

この法語は、浄土門が聖道門と違いを説明し、浄土の安心とは何かということを説明する。信心とは、「心のぞみぞみと身のけもいよだち、なみたもおつるをのみ信のおこると申すはひが事」であるとし、疑いを除くことが信心であるとする。また、法滅以後も百年存続し続ける『無量寿経』が根拠になっているのだから、三心を備えひたすらに称名念仏すべきであると説いている。

往生大要抄

いまわか浄土宗には、二門をたてて釈迦一代の説教をおさむるなり。いはゆる聖道門、浄土門なり。はしめ『花厳」『阿含」より、をはり『法花』『涅槃』にいたるまで、大小乗の一切の諸経にとくところの、この娑婆世界にありなから、断迷開悟のみちを、聖道門とは申すなり。是につきて大乗の聖道あり、小乗の聖道あり。大乗に二あり、即仏乗と、菩薩乗と也。小乗に二あり、即声聞と、縁覚との二乗なり。これをすへて四乗となつく。仏乗とは即身成仏の教なり。真言・達磨・天台・花厳等の四宗にあかすところなり。すなはち真言宗には、父母所生身速証大覚位{菩提心論}と申して、この身なから、大日如来のくらいにのほるとならふ也。
仏心宗には、前仏後仏以心伝心とならひて、たたちに人の心をさしてほとけと申なり。かるがゆへに即心是仏の法となつけて、成仏とは申さぬなり。この法は釈尊入滅の時『涅槃経』をときをはりてのち、たた一偈をもちて迦葉尊者に付嘱し給へる法なり。
天台宗には、「煩悩即菩提、生死即涅槃」と観して、観心にてほとけになるとならふ也。八歳の竜女か南方無垢世界にして、すみやかに正覚をなりしその証なり。
花厳宗には、「初発心時便成正覚」とて、また即身成仏とならふなり。これらの宗にはみな即身頓証のむねをのぶれは、仏乗となつくる也。つきに菩薩乗といは、歴劫修行成仏の教なり、三論・法相の二宗にならふところなり。すなはち三論宗には、八不中道の無相の観に住して、しかも心には四弘誓願ををこし、身には六波羅蜜を行して、三阿僧祇に菩薩の行を修してのち、ほとけになると申す也。
法相宗には、五重唯識の観に住して、しかも四弘ををこし、六度を行して三祇劫をへて、仏になると申す也。これらを菩薩乗となつく。つきに縁覚乗といは、飛花落葉を見て、ひとり諸法の無常をさとり、あるひは十二因縁を観して、ときは四生、をそきは百劫にさとりをひらくなり。
つきに声聞乗といは、はしめ不浄・数息を観するより、をはり四諦の観にいたるまて、ときは三生、をそきは六十劫に、四向三果のくらゐをへて、大阿羅漢の極位にいたる也。此二乗の道は、成実・倶舎の両宗にならふところ也。又声聞につきて戒行をそなふべし。比丘は二百五十戒を受持し、比丘尼は五百戒を受持するなり。これを五篇七聚の戒となつくる也。又沙弥・沙弥尼の十戒式、式沙摩尼の六法、優婆塞・優婆夷の五戒みなこれ律宗の中にあかすところ也。
をよそこの四乗の聖道は大小乗をえらはず、われらか身にたへ、時にかなひたる事にてはなき也。もし声聞のみちにをもむかは、二百五十戒たもちかたく、苦・集・滅・道の観成しかたし。もし縁覚の観をもとむとも、飛花落葉のさとり、十二因縁の観、ともに心もをよばぬ事也。又菩薩の行にをゐては、三聚・十重の戒発得しかたく、四弘・六度の願行成就しかたし。されは身子は六十劫まて修行して、乞眼の悪縁にあひて、たちまちに菩薩の広大の心をひるかへしき、いはんや末法のこのころをや、下根のわれらをや。たとひ即身頓証の理を観すとも、真言の入我我入、阿字本不生の観、天台の三観・六即・中道。実相の観、花厳宗の法界唯心の観、仏心宗の即心是仏の観。理はふかく、解はあさし。
かるかゆへに末代の行者その証をうることきはめてかたし。このゆへに道綽禅師は「聖道の一種は今の時は証しかたし」とのたまへり。すなはち『大集月蔵経』をひきて、そのありさまをあかせり。こまかにのふるにをよはず。

つきに浄土門は、まづこの娑婆世界をいとひすてて、いそぎてかの極楽浄土にむまれて、かのくににして仏道を行する也。しかれはかつかつ浄土にいたるまての願行をたてて、往生をとぐへき也。
かの国にむまるる事は、すべて機の善悪をえらはす、たたほとけのちかひを信し、信せさるによる。五逆・十悪をつくれるものも、たた一念十念に往生するは、すなはちこのことはり也。このゆへに道綽は、「たた浄土の一門のみありて、通入すべきみちなり」と釈し給へり。
通しているべしといふにつきて、わたくしに意うるに二つの心あるべし。一にはひろく通し、二にはとをく通す。ひろく通ずといは、五逆の罪人をあけてなを往生の機におさむ、いはんや余の軽罪をや、いかにいはんや善人をやと意えつれは、往生のうつはものにきらはるるものなし。かるかゆへにひろく通すといふ也。とをく通すとい☆、末法万年ののち法滅百歳まて、この教ととまりて、その時ききて、一念するみな往生すといへり、いはんや末法のなかをや、いかにいはんや正法・像法をやと意えつれは、往生の時にもるる世なし。かるがゆへにとをく通すといふなり。
しかれはこのころ生死をはなれんとおもはんものは、難証の聖道をすてて、易往の浄土をねかふへき也。又この聖道浄土をは、難行道・易行道となつけたり。たとへをとりてこれをいふに、難行道とは、さかしきみちをかちよりゆかんかことし。易行道とは、海路をふねよりゆくかことしといへり。しかるに目しゐ足なえたらんものは、陸地にはむかふへがらず、たたふねにのりてのみ、むかひのきしにはつくへきなり。しかるにこのころのわれらは、智恵のまなこしゐ、行法のあしなえたるともから也。
聖道難行のさかしきみちには、すへてのそみをたつべし。たた弥陀本願のふねにのりてのみ、生死のうみをわたりて、極楽のきしにはつくべきなり。いまこのふねといは、すなはち弥陀の本願にたとふる也。其本願といは、四十八願也。そのなかに、第十八の願をもて、衆生の行とさためたるなり。二門の大旨略してかくのことし。聖道の一門をさしをきて、浄土の一門にいらんとおもわん人は、道綽善導の釈をもて、所依の三部経を習ふへきなり。
さきには聖道浄土の二門を分別して、浄土門にいるべきむねを申ひらきつ。いまは浄土の一門につきて、修行すへきやうを申すへし。

浄土に往生せんとおもはは、心と行とのふたつ相応すへきなり。かるかゆへに善導の釈に、「たたしその行のみあるは、行すなはちひとりにして、またいたるところなし。たたその願のみあるは、願すなはちむなしくして、またいたるところなし。かならす願と行とあひたすけて、なすところみな剋すといへり。をよそ往生のみにかきらず、聖道門の得道をもとめんにも心と行とを具すへし」といへり。発心修行となづくるこれなり。
今此浄土宗に善導のこときは、安心起行となつけたり。まづその安心といは、『観無量寿経』にといていはく、若衆生ありてかのくににむまれむとねかはんものは、三種の心ををこして即往生すへし。なにをか三とする、一には至誠心、二には深心、三には迥向発願心也。三心を具するものはかならすかのくににむまるといへり。善導和尚の『観経の疏』、ならひに『往生礼讃』の序に、此三心を釈し給へり。

一に至誠心といは、まづ『往生礼讃』の文をいださは、一には至誠心。いはゆる身業にかのほとけを礼拝せんにも、口業にかのほとけを讃嘆称揚せんにも、意業にかの仏を専念観察せんにも、をよそ三業ををこすには、かならず真実をもちゐよ。かるがゆへに至誠心となつくといへり。
つぎに『観経の疏』の文をいたさは、一に至誠心といは、至といは、真也。誠といは、実なり。一切衆生の身口意業の所作の解行、かならず真実心の中になすべき事をあかさんとおもふ。外には賢善精進の相を現して、内には虚仮をいだく事なかれ。善の三業ををこすはかならず真実心の中になすべし。内外明闇をえらはず、みな真実をもちひよといへり。
此二つの釈を、わたくしに料簡するに、至誠心といは、真実の心なり。その真実といは、内外相応の心也。身にふるまひ、口にいひ、意におもはん事、みな人めをかざる事なく、まことをあらはす也。しかるを人つねに、この至誠心を、熾盛心と意得て、勇猛強盛の心ををこすを、至誠心と申すは、此釈の心にはたかふ也。文字もかはり、意もかはりたるものを、されはとてその猛利の心は、すへて至誠心をそむくと申にはあらず。それは至誠心のうへの、熾盛心にてこそあれ。真実の至誠心を地にして、熾盛なるはすぐれ、熾盛ならぬはおとるにてある也。是につきて九品の差別まてもこころうべき也。
されは善導の『観経の疏』に九品の文を釈する下に、一一の品ことに、「弁定三心以為正因」とさためて、「此三心は九品に通すべし」と釈し給へり。恵心も是をひきて、「禅師の釈のこときは、理九品に通すへし」とこそはしるされたれ。此三心の中の至誠心なれは、至誠心すなはち九品に通すへき也。又至誠心は、深心と廻向発願心とを体とす。この二をはなれては、なにによりてか、至誠心をあらはすへき。ひろくほかをたつぬへきにあらす。深心も廻向発願心もまことなるを至誠心とはなつくる也。
三心すてに九品に通すへしと意えてのうへには、その差別のあるやうをこころうるに、三心の浅深強弱によるへき也。かるかゆへに上品上生には、『経』{観経}に、「精進勇猛なかるかゆへに」ととき、『釈』{玄義分}には「日数すくなしといへとも、作業はげしきかゆへに」といへり。又上品中生をは、「行業ややよはくして」と釈し、上品下生をは、「行業こわからす」なと釈せられたれは、三心につきて、こわきもよはきもあるへしとこそこころえられたれ。よはき三心具足したん人は、くらゐこそさからんすれ、なを往生はうたかふべからさる也。
それに強盛の心ををこさすは、至誠心かけて、ながく往生すへからすと意えて、みだりに身をもくだし、あまさへ人をもかろしむる人ひとの不便におぼゆる也。
さらなり強盛の心のをこらんはめてたき事なり。『善導の十徳』{漢語灯録巻九}の中に、はしめの至誠念仏の徳をいだすにも、「一心に念仏してちからのつくるにあらさればやまず、乃至寒冷にもまたあせをなかす、この相状をもて至誠をあらはす」なとあるなれは、たれたれもさこそははけむへけれ。たたしこの定なるをのみ至誠心と意えて、是にたがわんをは至誠心かけたりといはんには、善導のことく至誠心至極して、勇猛ならん人はかりぞ往生はとぐへき。われらかこときの尫弱の心にては、いかか往生すべきと臆せられぬへき也。 かれは別して善導一人の徳をほむるにてこそあれ、これは通して一切衆生の往生を决するにてあれは、たくらふべくもなき事也。所詮はたたわれらかこときの凡夫、をのをの分につけて、強弱の真実の心ををこすを至誠心となづけたるとこそ、善導の釈の意は見えたれ。

文につきてこまかに意うれは、外には賢善精進の相を現し、内には虚仮をいたくことなかれといふは内には愚にして、外には賢相を現し、内には悪をのみつくりて、外には善人の相を現し、うちには懈怠にして、ほかには精進の相を現するを、虚仮とは申す也。
外相の善悪をはかへりみず、世間の謗誉をはわきまへず、内心に穢土をもいとひ浄土をもねかひ、悪をもととめ、善をも修して、まめやかに仏の意にかなはん事をおもふを、真実とは申也。
真実は虚仮に対することは也。真と仮と対し、虚と実と対するゆへなり。この真実虚仮につきてくはしく分別するに、四句の差別あるべし。
一には外をかさりて内にはむなしき人。二には外をもかさらす内もむなしき人。三には外はむなしく見えて内はまことある人。四には外にもまことをあらはし内にもまことある人。かくのこときの四人の中には、前の二人をはともに虚仮の行者といふへし。
後の二人をはともに真実の行者といふべし。しかれはたた外相の賢愚・善悪をはえらはす、内心の邪正・迷悟によるへき也。をよそこの真実の心は、人ことに具しかたく、事にふれてかけやすき心ばへなり。をろかにはかなしといましめられたるやうもあることはり也。無始よりこのかた今身にいたるまて、おもひならはして、さしもひさしく心をはなれぬ名利の煩悩なれは、たたんとするにやすらかに離かたきなりけりと、おもひゆるさるかたもあれとも、又ゆるしはんへるへき事ならねは、わか心をかへりみて、誡なをすへき事なり。しかるにわか心の程もおもひしられ、人のうへをも見るに、この人目をかさる心はへの、いかにもいかにもおもひはなれぬこそ、返かえす心うくかなしくおぼゆれ。この世はかりをふかく執する人は、たたまなこのまへのほまれ、むなしき名をもあげんとおもはんをは、いふにたらぬ事にてをきつ、うき世をそむきて、まことのみちにをもむきたる人ひとの中にも、かへりてはかなくよしなき事かなとおほゆる事もある也。
むかしこの世を執する心のふかかりしなこりにて、ほどほどにつけたる名利をふりすてたるばかりを、ありかたくいみじき事におもひて、やかてそれを、この世さまにも心のいろのうるさきにとりなしてさとりあさき世間の人の、心のそこをはしらす、うへにあらはるるすがた事がらばかりを、たとかりいみしかるをのみ本意におもひて、ふかき山路をたつね、幽なるすみかをしむるまても、ひとすぢに心のしづまらんためとしもおもはで、をのつからたづねきたらん人、もしはつたへきかん人のおもはん事をのみさきだてて、まがきのうち庭のこだち、菴室のしつらひ、道塲の荘厳なと、たとくめてたく、心ぼそく物あはれならむ事がらをのみ、ひきかまへんと執するほとに、罪の事も、ほとけのおほしめさん事をもかへりみす、人のそしりにならぬ様をのみおもひいとなむ事よりほかにはおもひまじふる事もなくて、まことしく往生をねがふへきかたをは思もいれぬ事なとのあるが、やかて至誠心かけて、往生せぬ心ばへにてある也。 又世をそむきたる人こそ、中なかひじり名聞もありてさやうにもあれ、世にありながら往生をねかはん人は、此心は何ゆへにかあるへきと申す人のあるは、なをこまやかに心えざる也。世のほまれをおもひ、人めをかざる心はなに事にもわたる事なれは、ゆめまほろしの栄花重職をおもふのみにはかきらぬ事にてある也。
中なか在家の男女の身にて後世をおもひたるをは、心ある事のいみしくありかたきとこそは人も申す事なれは、それにつけて、外をかざりて人にいみじがられんとおもふ人のあらんもかたかるへくもなし。まして世をすてたる人なとにむかひては、さなからん心をも、あはれをしりかほにあひしらはんために、後世のおそろしさ、此世のいとはしさなんとは申すへきぞかし。

又か様に申せは、ひとへにこの世の人めはいかにもありなんとて、人のそしりをもかへりみす、ほかをかさらねはとて、心のままにふるまふがよきと申すにてはなきなり。菩薩の譏嫌戒とて、人のそしりになりぬへき事をばなせそとこそいましめられたれ。さればはうにまかせてふるまへは、放逸とてわろき事にてあるなり。それに時にのぞみたる譏嫌戒のためはかりに、いささか人めをつつむかたは、わさともさこそあるへき事を、人目をのみ執してまことのかたをもかへり見す、往生のさはりになるまでに、ひきなさるる事の返かえすもくちおしき也。譏嫌戒となづけて、やかて虚仮になる事もありぬへし。真実といひなして、あまり放逸なる事もありぬべし。これをかまへてかまへて、よくよく意えとくへし、詞なをたらぬ心ちする也。

又此真実につきて、自利の真実、利他の真実あり。又三界六道の自他の依正をいとひすてて、かろしめいやしめんにも、阿弥陀仏の依正二報を、礼拝・讃嘆・憶念せんにも、をよそ厭離穢土・欣求浄土の三業にわたりて、みな真実なるへきむね、疏の文につぶさ也。その文しげくして、ことことく出すことあたはず、至誠心のありさま略してかくのことし

二に深心といは、まづ『礼讃』の文にいはく、「二者深心、すなはち真実の信心なり。自身は是煩悩を具足せる凡夫なり。善根薄少にして、三界に流転して、火宅をいてすと信知して、いま弥陀の本弘誓願の名号を穪する事。しも十声・一声にいたるまて、さためて往生する事をうと信知して、乃至一念もうたかふ心ある事なかれ。かるかゆへに深心となつく」といへり。
次に『観経の疏』の文にいはく、「二に深心といは、すなはちこれ深信の心なり。又二種あり。一には决定して、ふかく自身は現に是罪悪生死の凡夫也、曠劫より此かた常没常流転して、出離の縁ある事なしと信せよ。
二には决定してふかく彼阿弥陀仏の四十八願をもて、衆生を摂受し給ふ事うたかひなくおもんはかりなけれは、かの願力に乗して、さためて往生する事をうと信し。又决定してふかく釈迦仏、この観経の三福・九品・定散二善をときて、かのほとけの依正二報を証讃して、人をして欣慕せしめ給ふ事を信し、又决定してふかく弥陀経の中に、十方恒沙の諸仏の、一切の凡夫决定してむまるる事をうと証勧し給へり。ねかはくは一切の行者、一心にたた仏語を信して身命をかへりみす、决定して依行じて、仏の捨しめ給はん事をは即すて、ほとけの行せしめ給はん事をは即行し、ほとけの去しめ給はんところをは即され。これを仏教に随順し、仏意に随順すとなづけ、これを真の仏弟子となつく。又深心を深信といは、决定して自心を建立して、教に順して修行して、なかく疑錯をのぞきて、一切の別解・別行、異学・異見・異執のために、退失し傾動せられされ」といへり。

わたくしに此二つの釈を見るに、文に広略あり、言に同異ありといへともまづ二種の信心をたつる事は、そのおもむきこれひとつなり。すなはち二の信心といは、はしめにわか身は煩悩罪悪の凡夫也、火宅をいです、出離の縁なしと信せよといひ。つきには决定往生すへき身なりと信して一念もうたかふへからす、人にもいひさまたけらるへからずなといへる。前後のこと葉相違して、意得がたきに似たれとも、心をととめて是を案するにはしめにはわが身のほとを信じ、のちにはほとけの願を信する也。
たたしのちの信心を决定せしめんかために、はしめの信心をばあくる也。そのゆへは、もし初のわか身を信する様をあげすして、たたちに後のほとけのちかひばかりを信すへきむねをいだしたらましかは、もろもろの往生をねかはん人、雑行を修して本願をたのまざらんをはしはらくをく。
まさしく弥陀の本願の念仏を修しなからも、なを心にもし貪欲・瞋恚の煩悩をもをこし、身にをのつから十悪・破戒等の罪業をもをかす事あらは、みたりに自身を怯弱して、返りて本願を疑惑しなまし。まことに此弥陀の本願に、十声・一声にいたるまて往生すといふ事は、おほろけの人にてはあらじ。妄念をもをこさす、つみをもつくらぬ人の、甚深のさとりををこし、強盛の心をもちて申したる念仏にてぞあるらん。われらごときのえせものともの、一念十念にてはよもあらじとこそおほえんもにくからぬ事也。
是は善導和尚は、未来の衆生このうたかひををこさん事をかへりみて、此二種の信心をあげて、われらがごとき煩悩をも断ぜす、罪悪をもつくれる凡夫なりとも、ふかく弥陀の本願を信して念仏すれは、十声・一声にいたるまて决定して往生するむねをは釈し給へる也、
かくだに釈し給はさらましかは、われらが往生は不定にそおほえまし、あやうくおほゆるにつけても、此釈の、ことに心にそみておほえはんへる也。
されは此義を心えわかぬ人にこそあるめれ。ほとけの本願をはうたかはねとも、わか心のわろけれは往生はかなはしと申あひたるが、やがて本願をうたがふにて侍るなり。さやうに申したちなは、いかほとまでか仏の本願にかなはず、さほとの心こそ本願にはかなひたれとはしり侍るへき。それをわきまへさらんにとりては、煩悩を断ぜさらんほとは、心のわろさはつきせぬ事にてこそあらんずれば、いまは往生してんとおもひたつ世はあるまし、又煩悩を断してそ、往生はすべきと申すになりなば、凡夫の往生といふ事はみなやふれなん。すでに弥陀の本願力といふとも、煩悩罪悪の凡夫をは、いかてかたすけ給ふべき。えむかへ給はじ物をなんと申すになるぞかし。仏の御ちからをばいかほどどしるぞ。それにすぎてほとけの願をうたがふ事はいかかあるべき。
又ほとけにたちあひまいらするとかありなんと申すへき事にてこそあれ。すべてわか心の善悪をはからひて仏の願にかなひかなはざるを意得あはせん事は、仏智ならてはかなふまじき事也。されは善導は『観経の疏』の一のまき{玄義分}に、弘願を釈するに、「一切善悪の凡夫むまるることをうる事は、阿弥陀仏の大願業力に乗して増上縁とせずといふ事なし」といひをきて、「ほとけの密意弘深にして教門さとりかたし、三賢十聖もはかりてうかがふところにあらず。いはんやわれ信外の軽毛なり、あへて旨趣を知んや」とこそは釈し給ひたれば、善導だにも十信にだにもいたらぬ身にて、いかてかほとけの御意をしるべきとこそは、おほせられたれば、ましてわれらが解にて、ほとけの本願をはからひしる事は、ゆめゆめおもひよるましき事也。

たた心の善悪をもかへりみす、罪の軽重をもわきまへす、意に往生せんとをもひて口に南無阿弥陀仏ととなへは、こえについて决定往生のをもひをなすへし。その决定によりて、すなはち往生の業はさたまる也。かく意えつれはやすき也。往生は不定にをもへはやかて不定なり、一定とをもへはやかて一定する事なり。
所詮は深信といは、かの仏の本願は、いかなる罪人をもすてす、たた名号をとなふる事一声まてに、决定して往生すと、ふかくたのみて、すこしのうたがひもなきを申す也。
『観経』の下品下生を見るに、十悪・五逆の罪人も、一念・十念に往生すととかれたり。「十悪・五逆等貪瞋、四重・偸僧・謗正法、未曽慚愧悔前」{礼讃}といへるは、在生の時の悪業をあかす。「忽遇往生善知識急勧専称彼仏名化仏菩薩尋声到一念傾心入寳蓮」{礼讃}といへるは、臨終の時の行相をあかす也。 又『双巻経』のおくに、「三宝滅尽の後の衆生、乃至一念に往生す」ととかれたり。善導釈していはく、「万年三宝滅、此経住百年、爾時聞一念、皆当得生彼」といへり。
此二つの意をもて、弥陀の本願のひろく摂し、とをくをよふほとをはしるへき也。重をあげて軽をおさめ、悪人をあけて善人をおさめ、遠きをあけて近きをおさめ、後をあけて前をおさむるなるへし。まことに大悲誓願の深広なる事たやすく言をもてのふへからす、心をととめておもふへき也。抑此ころ末法にいれりといへとも、いまた百年にみたず。われら罪業をもしといへとも、いまた五逆をつくらす。しかれははるかに百年法滅ののちをすくひ給へり。いはんや此ころをや。ひろく五逆極重のつみをすて給はす。いはんや十悪のわれらをや。たた三心を具して、もはら名号を称すへし。たとひ一念といふともみだりに本願をうたかふ事なかれ。たたしかやうのことはりを申つれはつみをもすて給はねは、心にまかせてつみをつくらんもくるしかるまし、又一念にも一定往生すなれは、念仏はおほく申さずともありなんと、あしく意うる人のいできてつみをはゆるし、念仏をは制するやうに申しなすが、返返もあさましく候也。
悪をすすめ善をととむる仏法はいかかあるへき。されは善導は、「貪瞋煩悩をきたしましへざれ」といましめ、又「念念相続していのちのをはらんを期とせよ」とをしへ、又「日所作は五万六万乃至十万」なととこそすすめ給ひたれ。
たたこれは大悲本願の一切を摂するなを十悪・五逆をももらさす、称名念仏の余行にすぐれたる、すてに一念十念にあらはれたるむねを信せよと申すにてこそあれ。かやうの事はあしく意うれは、いつかたもひが事になる也。つよく信ずるかたをすすむれは邪見ををこし、邪見ををこさせしとこしらふれは、信心つよからすなるが術なき事にて侍る也。かやうの分別は、此ついてには事ながければ起行の下にてこまかに申ひらくべし。

又ひくところの『疏』の文を見るに、後の信心につゐて二つの心あり。即仏につゐてふかく信し、経につゐてふかく信すべきむねを釈し給へるにやと意得らるる也。まづほとけにつゐて信すといは、一には弥陀の本願を信し、二には釈迦の所説を信し、三には十方恒沙の証勧を信すへき也。経につゐて信すといは、一には『無量寿経』を信し、二には『観経』を信し、三には『阿弥陀経』を信するなり。すなはちはしめに「决定してふかく阿弥陀仏の四十八願」といへる文は、弥陀を信し、又『無量寿経』を信する也。つきに「又决定してふかく釈迦仏の観経」といへる文は、釈迦を信し、『観経』を信するなり。つきに「决定してふかく弥陀経の中」といへる文は、十方諸仏を信し、又『阿弥陀経』を信する也。又つきの文に、「仏の捨しめ給はんをはすてよ」といふは、雑修雑行なり。「ほとけの行せしめ給はん事をは行せよ」といふは、専修正行也。「ほとけの去しめたまはん事をはされ」といふは、異学・異解・雑縁乱動の処なり。
善導の、「みつからもさへ他の往生の正行をもさふ」と釈し給へる事、まことにをそるべき物なり。又「仏教に随順す」といは、釈迦の御をしへにしたかひ、「仏願に随順す」といは、弥陀の願にしたかふ也。「仏意に随順」すといは、二尊の御意にかなふなり。いまの文の意はさきの文に、「三部経を信すべし」といへるにたかはす、詮してはたた雑修をすてて、専修を行するが、ほとけの御意にかなふとこそはきこえたれ。
又つきの文に、「別解別行のためにやぶられされ」といふは、解異に行異ならん人の、難じやふらんにつゐて、念仏をもすて、往生をもうたかふ事なかれと申す也。さとりことなる人と申すは、天台・法相等の諸宗の学生これなり。行ことなる人と申すは、真言止観等の一切の行者是なり。これらはみな聖道門の解行也。浄土門の解行にことなるかゆへに、別解・別行とはなつけたり。かくのこときの人に、いひやぶらるましきことはりは、此文のつぎにこまかに釈し給へり。
すなはち人につきて信をたて、行につきて信をたつといふ二の信をあげたり。はしめの人につきて信をたつといへるこれなり。その文広博にしてつふさに出すことあたはす。しかれともその義至要にしてまたすてがたきによりて、ことはを略し意をとりてそのをもむきをあかさは、「解行不同の人ありて、経論の証拠ををひきて、一切の凡夫往生することをえすといはは、すなはちこたえていへ。なんぢかひくところの経論を信せさるにはあらす。みなことことくあふひて信すといへとも、さらになんぢか破をはうけず。そのゆへは、なんぢかひくところの経論と、わか信するところの経論と、すてに各別の法門なり。ほとけこの観経・弥陀経等をとき給ふ事、時も別にところも別に対機も別に利益も別なり。仏の説教は、機にしたかひ、時にしたかひて不同なり。かれは通して人天・菩薩の解行をとき、是は別して往生浄土の解行をとく。即仏の滅後の、五濁極増の一切の凡夫、决定して往生する事をうととき給へり。われいま一心に此仏教によりて、决定して奉行す。たとひなんぢ百千万億ありてむまれずといふとも、たたわか往生の信心を増長し成就せんとこたへよ」といへり。「又行者さらに難破の人にむかひてときていへ。なんちよくきけ、われいまなんちかために、さらに决定の信相をとかん」といひて、はしめは地前菩薩及羅漢・辟支仏等より、をはり化仏・報仏までたてあけて、たとひ化仏報仏十方にみちみちて、をのをのひかりをかがやかし、したをいだして十方におほひて、一切の凡夫念仏して一定往生すといふ事は、ひが事なり信すへからすとの給はんに、われこれらの諸仏の所説をきくとも、一念も疑退の心ををこして、かの国にむまるる事をえさらん事ををそれじ。なにをもてのゆへにとならは、一仏は一切仏也、大悲等同にしてすこしの差別なし。同体の大悲のゆへに。一仏の所説はすなはち是一切仏の化なり。ここをもてまづ弥陀如来、称我名号下至十声若不生者不取正覚と願して、その願成就してすてに仏になり給へり。又釈迦如来は、この五濁悪世にして、悪衆生・悪見・悪煩悩・悪邪・無信さかりなる時、弥陀の名号をほめ、衆生を勧励して称念すれはかならず往生する事をうととき給へり。又十方の諸仏は、衆生の釈迦一仏の所説を信せさらん事ををそれて、すなはちともに同心同時にをのをの舌相を出して、あまねく三千世界におほひて、誠実のことはをとき給ふ。なんだち衆生、みな釈迦の所説・所讃・所証を信すべし。一切の凡夫罪福の多少時節の久近をとはす、たたよく上は百年をつくし、下は一日七日十声一声にいたるまで、心をひとつにしてもはら弥陀の名号を念すれは、さためて往生する事をうといふ事を信すへし。かならすうたかふことなかれと証誠し給へり。かるがゆへに人につゐて信をたつ」といへり。かくのこときの、一切諸仏の、一仏ものこらず同心に、あるひは願ををこし、あるひはその願をとき、あるひはその説を証して、一切の凡夫念仏して决定往生すへきむねをすすめ給へるうへには、いかなるほとけの又きたりて往生すへらすとはの給ふべきぞといふことはりをもて、ほとけきたりての給ふともおとろくへからすとは信する也。
ほとけなをしかり、いはんや地前・地上の菩薩をや、いはんや小乗の羅漢をやと意えつれは、まして凡夫のとかく申さんによりて、一念もうたかひおとろく心あるへからすとは申なり。

おほかた此信心の様を、人の意えわかぬとおほゆる也。心のぞみぞみと身のけもいよだち、なみたもおつるをのみ信のおこると申すはひが事にてある也。それは歓喜・随喜・悲喜とぞ申へき。信といはうたかひに対する意にて、うたかひをのぞくを信とは申すへき也。みる事につけても、きく事につけても、その事一定さぞとおもひとりつる事は、人いかに申せとも、不定におもひなす事はなきぞかし。これをこそ物を信するとは申せ。
その信のうへに歓喜・随喜なともをこらんは、すぐれたるにてこそあるへけれ。たとへはとしころ心のほとをもみとりて、そら事せぬたしかならん人そとたのみたらん人の、さまさまにおそろしき誓言をたて、なをさりならすねんころにちきりをきたる事のあらんを、ふかくたのみてわすれすたもちて、心のそこにふかくたくはへたらんに、いと心の程もしらざらん人のそれなたのみそ、そら事をするそとさまさまにいひさまたげんにつきて、すこしもかはる心はあまるしきぞかし。
それがやうに弥陀の本願をもふかく信して、いひやふらるへからす。いはんや一代の教主も付嘱し給へるをや。いはんや十方の諸仏も証誠し給へるをやと意うへきにや。まことにことはりをききひらかざらんほとこそあらめ。
ひとたひも是をききて信ををこしてんのちは、いかなる人とかくいふとも、なにかはみたるる心あるへきとこそはおほえ候へ。

つきに行につゐて信をたつといふは、即行に二つあり。一には正行、二には雑行なりといへり。此二行につゐて、あるひは行相、あるひは得失、文ひろく義おほしといへとも、しはらく略を存す。つふさには下の起行の中にあかすへし。深心の大要をとるに是にあり。


この文に下巻あるへしとみゆるが、いつくにかくれて侍るにか、いまたたつねえず、もしたつねうる人あらはこれにつけ。

黒谷上人語灯録巻第十一

黒谷上人語灯録第十二

黒谷上人語灯録巻第十二 厭欣沙門{了恵}集録

和語第二之二{当巻有五章}

念仏往生要義抄 第四
三心義 第五
七箇条起請文 第六
念仏大意 第七
浄土宗略抄 第八

念仏往生要義抄

この法語は念仏の教えに関する様々な疑問を問答形式で明らかにする。阿弥陀如来の光明に摂取されるのは、臨終の時ではなく平生の時であり、平生の時から臨終の時まで光明が照らしていることが明らかにされている。

念仏往生要義抄

それ念仏往生は、十悪五逆をえらはす、迎接するに十声一声をもてす、聖道諸宗の成仏は、上根上智をもととするゆへに、声聞・菩薩を機とす。しかるに世すてに末法になり、人みな悪人なり。はやく修しかたき教を学せんよりは、行じやすき弥陀の名号をとなへて、このたび生死の家をいつへき也。ただしいづれの経論も、釈尊のときをき給へる経教なり。しかれば法華涅槃等の大乗経を修行して、ほとけになるになにのかたき事かあらん。それにとりてことに『法華経』は三世の諸仏もこの経によりてほとけになり。十方の如来もこの経によりて正覚をなり給ふ。
しかるに『法華経』なとをよみたてまつらんに、なにの不足かあらん。かやうに申す日はまことにさるへき事なれとも、われらか器量はこの教にをよばさるなり。そのゆへは、法華には菩薩・声聞を機とするゆへに、われら凡夫はかなふへからすとおもふへき也。
しかるに阿弥陀ほとけの本願は、末代のわれらかためにをこし給へる願なれは、利益いまの時に决定往生すへき也。わか身は女人なれはとおもふ事なく、わか身は煩悩悪業の身なれはといふ事なかれ。もとより阿弥陀仏は罪悪深重の衆生の、三世の諸仏も十方の如来もすてさせ給ひたるわれらをむかへんと、ちかひ給ひける願にあひたてまつれり。往生うたかひなし
とふかくをもひいれて、南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏と申せは善人も悪人も、男子も女人も、十人は十人なから百人は百人なから、みな往生をとくる也

問ていはく、称名念仏申す人はみな往生すへしや

答ていはく、凡念仏に他力の念仏あり、自力の念仏あり。他力の念仏は往生すへし、自力の念仏は本より往生の志しにて申念仏にあらされば、またく往生すべからず。

問ていはく、その他力の様いかむ

答ていはく、ただひとすぢに仏の本願を信し、わが身の善悪をかへり見ず、决定往生せんとをもひて申すを、他力の念仏といふ。たとへは騏麟の尾につきたる蠅の、ひとはねに千里をかけり、輪王の御ゆきにあひぬる卑夫の、一日に四天下をめくるがごとし。これを他力と申す也。
又巨なる石をふねにいれつれは、時のほとにむかひのきしにとづくがごとし。これはまたく石のちからにあらず、ふねのちからなり。それがやうにわれらがちからにてはなし、阿弥陀ほとけの御ちから也。これすなはち他力なり

問ていはく、自力といふはいかん

答ていはく、煩悩具足してわろき身をもて、煩悩を断し、さとりをあらはして、成仏すと意えて、昼夜にはけめとも、無始より貪瞋具足の身なるがゆへに、ながく煩悩を断する事かたきなり。かく断しがたき無明煩悩を、三毒具足の心にて断せんとする事、たとへは須弥を針にてくだき、大海を芥子のひさくにてくみつくさんがことし。たとひはりにて須弥をくだき、芥子のひさくにて大海をくみつくすとも、われらが悪業煩悩の心にては、曠劫多生をふるとも、ほとけにならん事かたし。そのゆへは、念念歩歩にをもひと思ふ事は、三途八難の業、ねてもさめても案じと案する事は、六趣四生のきづな也。かかる身にては、いかてか修行学道をして成仏はすべきや。このを自力とは申す也

問ていはく、聖人の申す念仏と、在家のものの申す念仏と勝劣いかむ

答ていわく、聖人の念仏と世間者の念仏と、功徳ひとしくして、またくかはりめあるへからす

疑ていはく、この条なを不審也。そのゆへは、女人にもちかづかす、不浄の食もせずして、申さん念仏はたとかるへし。朝夕に女境にむつれ、酒をのみ不浄食をして申さん念仏は、さためておとるへし功徳いかてかひとしかるへきや

答ていはく、功徳ひとしくして勝劣あるへからず。そのゆへは、阿弥陀仏の本願のゆへをしらさるものの、かかるおかしきうたがひをはするなり。しかるゆへは、むかし阿弥陀仏、二百一十億の諸仏の浄土の、荘厳宝楽等の誓願利益にいたるまて、世自在王仏の御まへにしてこれを見給ふに、われらごときの妄想顚倒の凡夫の浄土にむまるへき法のなき也。されは善導和尚釈していはく、「一切仏土皆厳浄 凡夫乱想恐難生」{法事讃}といへり。この文の心は一切の仏土はたへなれとも乱想の凡夫はむまるる事なしと釈し給ふ也。をのをのの御身をはからひて御らんずべきなり。そのゆへは、口には経をよみ、身には仏を礼拝すれとも、心には思はし事のみおもはれて、一時もととまる事なし。しかれは我らか身をもて、いかてか生死をはなるべき。かかりけるほどに曠劫よりこのかた三途八難をすみかとして、烔燃猛火に身をこがしていづる期なかりける也。かなしきかなや、善心はとしとしにしたかひてうすくなり、悪心は日日にしたかひていよいよまさる。
されば古人のいへる事あり、「煩悩は身にそへる影、さらむとすれともさらす、菩提は水にうかへる月、とらむとすれともとられす」と。このゆへに阿弥仏ほとけ、五劫に思惟してたて給ひし、深重の本願と申すは、善悪をへたてず、持戒・破戒をきらはず、在家・出家をもえらはす、有智・無智をも論せず、平等の大悲ををこしてほとけになり給ひたれは、ただふかく本願を信して念仏申さは、一念須臾のあたひに、阿弥陀ほとけの来迎にあづかるへき也。
むまれてよりこのかた女人を目に見ず、酒肉五辛ながく断して、五戒・十戒等かたくたもちてやむ事なき聖人も、念仏に不足のをもひなして、余行をましえ申さんにをきては、仏の来迎にあづからん事、千人が中に一人、万人が中に五三人なとや候はんすらん。それも善導和尚は「千中無一」とをほせられて候へば、いかがあるべく候らんとをほえ候。
をよそ阿弥陀仏の本願と申す事はやうもなく、わか心をすませとにもあらず、不浄の身をきよめよとにもあらず、ただねてもさめても、ひとすぢに御名をとなふる人をは、臨終にはかならずきたりてむかへ給ふなるものをといふ心に住して申せは、一期のをはりには、仏の来迎にあづからん事うたがひあるべからず。わか身は女人なれは、又在家のものなればといふ事なく往生は一定とおほしめすべき也。

問ていはく、心のすむ時の念仏と、妄心の中の念仏と、その勝劣いかむ

答ていはく、その功徳ひとしくして、あへて差別なし。

疑ていはく、この条なほ不審なり、そのゆへは、心のすむ時の念仏は、余念もなく一向極楽世界の事のみ、おもはれ、弥陀の本願のみ案せらるるがゆへに、ましふるものなければ、清浄の念仏なり。心の散乱する時は、三業不調にして、口には名号をとなへ、手には念珠をまはすばかりにてはこれ不浄の念仏也。いかてかひとしるべき。

答ていはく、このうたかひをなすは、いまた本願のゆへをしらざるなり。阿弥陀仏は悪業の衆生をすくはんために、生死の大海に弘誓のふねをうかへ給へる也。たとへはおもき石、かろきあさからをひとつふねにいれて、むかひのきしにとづくがことし。本願の殊勝なることは、いかなる衆生も、ただ名号をとなふるほかは、別の事なき也

問ていはく、一声の念仏と、十声の念仏と、功徳の勝劣いかむ

答ていはく、ただおなし事也

疑ていはく、この事又不審なり。そのゆへは、一声・十声すてにかずの多少あり、いかてかひとしかるべきや

答一声・十声と申す事は最後の時の事なり。死する時一声申すものも往生す、十声申すものも往生すといふ事なり。往生だにもひとしくは、功徳なんそ劣ならん。本願の文に、「設我得仏 十方衆生 至心信楽 欲生我国 乃至十念 若不生者 不取正覚」 この文の意は、法蔵比丘、われほとけになりたらん時、十方の衆生極楽にむまれんとおもひて、南無阿弥陀仏と、もしは十声、もしは一声申さん衆生をむかへずは、ほとけにならじとちかひ給ふ。かるかゆへにかずの多少を論せず、往生の得分はをなじき也。本願の文顕然なり、なんぞうたがはんや

問ていはく、最後の念仏と、平生の念仏といつれかすぐれたるや

答ていはく、たたをなじ事也。そのゆへは、平生の念仏、臨終の念仏とてなんのかはりめかあらん。平生の念仏の死ぬれは、臨終の念仏となり、臨終の念仏ののぶれは、平生の念仏となる也

難していはく、最後の一念は百年の業にすくれたりと見えたり、いかむ

答ていはく、このうたがひは、この文をしらさる難なり。いきのとどまる時の一念は、悪業こはくして善業にすぐれたり、善業こはくして悪業にすくれたりといふ事也。ただしこの申す人は念仏者にてはなし、もとより悪人の沙汰をいふ事也。平生より念仏申て往生をねがふ人の事をは、ともかくもさらに沙汰にをよはぬ事也

問ていはく、摂取の益をかうふる事は、平生か臨終か、いかむ

答ていはく、平生の時なり。そのゆへは、往生の心まことにて、わか身をうたがふ事なくて、来迎をまつ人は、この三心具足の念仏申す人なり。この三心具足しぬれば、かならず極楽にうまるといふ事は、『観経』の説なり。かかる心さしある人を、阿弥陀仏は八万四千の光明をはなちててらし給ふ也。平生の時てらしはじめて、最後まて捨給はぬなり。かるかゆへに不捨の誓約と申す也。

問ていはく智者の念仏と、愚者の念仏と、いづれも差別なしや

答ていはく、ほとけの本願にとづかは、すこしの差別もなし。そのゆへは阿弥陀仏ほとけになり給はざりしむかし、十方の衆生わか名をとなへは、乃至十声まてもむかへんと、ちかひをたて給ひけるは、智者をえらひ、愚者をすてんとにはあらす。されは『五会法事讃』にいはく、「不簡多聞持浄戒 不簡破戒罪根深 但使廻心多念仏 能令瓦礫変成金」。この文の意は、智者も愚者も、持戒も破戒も、たた念仏申さは、みな往生すといふ事也。此心に住して、わか身の善悪をかへりみず、ほとけの本願をたのみて念仏申すへき也。此たび輪廻のきづなをはなるる事、念仏にすぎたる事はあるへからず。このかきをきたるものを見て、そしり謗せんともがらも、かならず九品のうてなに縁をむすび、たがひに順逆の縁むなしからずして、一仏浄土のともたらむ。抑機をいへは、五逆重罪をえらはず、女人闡提をもすてす、行をいへは、一念十念をもてす、これによて五障三従をうらむへからず。この願をたのみ、この行をはげむへき也。念仏のちからにあらすは、善人なをむまれかたし、いはんや悪人をや。五念に五障を消し、三念に三従を滅して、一念に臨終の来迎をかうふらんと、行住坐臥に名号をとなふべし、時処諸縁に此願をたのむべし。あなかしこあなかしこ

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

三心義

念仏者は三心を備えなければならず、念仏を称えることによって、三心は必然的にそなわることを明らかにし、三心と念仏の相即を説いている

『観無量寿経』には、若有衆生「願生彼国 発三種心 即便往生 何等為三 一者至誠心二者深心三者廻向発願心 具三心者必生彼国」といへり。
『礼讃』には、三心を釈しをはりて、「具三心者 必得往生也 若少一心即不得生」といへり。しかれば三心を具すへきなり。一に至誠心といふは、真実の心なり。身に礼拝を行し、くちに名号をとなへ、心に相好をおもふ、みな真実をもちひよ。すへてこれをいふに、穢土をいとひ浄土をねかひて、もろもろの行業を修せんもの、みな真実をもてつとむへし。
是を勤修せんに、ほかには賢善精進の相を現し、うちには愚悪懈怠の心をいだきて修するところの行業は、日夜十二時にひまなく、これを行ずとも往生をえす。ほかには愚悪懈怠のかたちをあらはし、うちには賢善精進のをもひに住してこれを修行するもの、一時一念なりとも、その行むなしからすかならす往生をう。これを至誠心となづく。

二に深心といふは、ふかく信する心なり。是につゐて又二あり。一にはわれはこれ罪悪不善の身、無始よりこのかた六道に輪迴して、出離の縁なしと信し、二には罪人なりといへともほとけの願力をもて強縁として、かならず往生を得と信す。
これにつゐて又二あり。一には人につきて信をたつ。二には行につきて信をたつ。人につきて信をたつといふは、出離生死のみちをほしといへとも、大きにわかちて二あり。一には聖道門、二には浄土門なり。聖道門といふは、此娑婆世界にて煩悩を断し、菩提を証するみちなり。
浄土門といふは、この娑婆世界をいとひ、かの極楽をねかひて、善根を修する門なり。二門ありいへとも、聖道門をさしをきて浄土門に帰すべし。しかるにもし人ありてをほく経論をひきて、罪悪の凡夫往生する事をえじといはん。このことばをききて退心をなさす、いよいよ信心をますへし。ゆへいかんとなれは、罪障の凡夫の浄土に往生すといふ事は、これ釈尊の誠言也。凡夫の妄執にあらず、われすでに仏の言を信してふかく浄土を欣求す。
たとひ諸仏・菩薩きたりて、罪障の凡夫浄土にむまるへからずとの給ふとも、これを信すへからず。ゆへいかんとなれは、菩薩は仏の弟子なり、もしまことにこれ菩薩ならは、仏説をそむくべからず。しかるにすてに仏説にたがひて、往生をえずとの給ふ、まことの菩薩にあらず。

又仏はこれ同体の大悲なり、まことに仏ならは、釈迦の説にたかふべからず。しかれはすなはち、『阿弥陀経』に、一日七日弥陀の名号を念して、かならすむまるる事をうととけり。これを六方恒沙の諸仏、釈迦仏におなしく、これを証誠し給へり。しかるにいま釈迦の説にそむきて往生せすといふ。かるがゆへにしりぬ。これまことのほとけにあらす。天魔の変化なり、この義をもてのゆへに、仏・菩薩の説なりとも信すへからす。いかにいはんや余説をや。なんちか執するところの経論大小ことなりといへとも、みな仏果を期する穢土の修行、聖道門の意なり。われらか修するところは、正雑不同なれとも、ともに極楽をねかふ、徃生の行業、浄土門の意なり。
聖道門はこれ汝が有縁の行、浄土門はこれわれらが有縁の行、これをもてかれを難すへからす、かれをもてこれを難すへからず。かくのことく、信ずるものをば、就人立信となづく。

つきに行につきて信をたつといふは、往生極楽の行まちまちなりといへども二種をばいです。一には正行、二には雑行也。正行といふは、阿弥陀仏にをきて、したしき行なり。雑行といふ阿弥陀仏にをきてうとき行なり。まづ正行といふは、是につきて五あり。一にはいはく読誦、いはゆる三部経をよむなり、二には観察、いはゆる極楽の依正を観する也。三には礼拝、いはゆる阿弥陀仏を礼拝する也。四には称名、いはゆる弥陀の名号を称する也。五には讃嘆供養、いはゆる阿弥陀仏を讃嘆し供養する也。
この五をもてあはせて二とす。一には一心にもはら弥陀の名号を念して、行住坐臥に時節の久近をとはず、念念にすてざる、これを正定業となづく、かのほとけの願に順するがゆへに、二にはさきの五が中に、第四の称名をのぞひてほかの礼拝・読誦等をみな助業となづく。

つきに雑行といふは、さきの五種の正助二業をのぞきて已外の、もろもろの読誦大乗・発菩提心・持戒・勧進等の一切の行なり。此正雑二行につきて五種の得失あり。一には親疎対、いはゆる正行は阿弥陀仏にしたしく雑行はうとし。二には近遠対、いはゆる正行は阿弥陀仏にちかく、雑行は阿弥陀仏にとをし。三には有間無間対、いはゆる正行はおもひをかくるに無間也。雑行は思をかくるに間断あり。
四に廻向不廻向対、いはゆる正行は廻向をもちひされともをのつから往生の業となる。雑行は廻向せさる時は往生の業とならす。五には純雑対、いはゆる正行は純極楽の業也。雑行はしからず、十方の浄土乃至人天に通する業也。かくのことく信するを就行立信となつく。

三に廻向発願心といふは、過去をよび今生の身口意業に、修するところの一切の善根を真実の心をもて極楽に廻向して往生を欣求する也。これを廻向発願心となづく、この三心を具しぬれは。かならす往生する也。

七箇条起請文

念仏者は三心を備えなければならず、念仏を称えることによって、三心は必然的にそなわることを明らかにし、三心と念仏の相即を説いている

をよそ往生浄土の人の要法は。おほしといへとも。浄土宗の大事は。三心の法門にある也。もし三心を具せさるものは。日夜十二時に。かうべの火をはらふがことくにすれとも。つひに往生をえすといへり。 極楽をねがはん人は。いかにもして三心のやうを心えて念仏すへき也。三心といふは。一には至誠心。二には深心。三には廻向発願心なり。

まづ至誠心といふは大師釈しての給はく。至といふは真也。誠といふは実也といへり。ただ真実心を。至誠心と善導はおほせられたる也。真実といふはもろもろの虚仮の心のなきをいふ也。虚仮といふは。貪瞋等の煩悩ををこして。正念をうしなふを。虚仮心と釈する也。す べてもろもろの煩悩のをこる事は。みなもと貪瞋を母として出生するなり。貪といふにつゐて喜足小欲の貪あり。不喜足大欲の貪あり。いま浄土宗に制するところは。不喜足大欲の貪煩悩也。まづ行者かやうの道理を心えて念仏すへき也。これが真実の念仏にてある也。喜足小欲の貪はくるしからず。瞋煩悩も敬上慈下の心をやふらずして。道理を心えんほと也。痴煩悩といふは。をろかなる心なり。此心をかしこくなすへき也。まづ生死をいとひ浄土をねかひて往生を大事といとなみてもろもろの家業を事とせされは。痴煩悩なき也。少少の痴は往生のさはりにはならず。このほとに心えつれは。貪瞋等の虚仮の心はうせて。真実心はやすくおこる也。これを浄土の菩提心といふなり。詮するところ。生死の報をかろしめ。念仏の一行をはげむがゆへに真実心とはいふ也。

二に深心といふは。ふかく念仏を信する心なり。ふかく念仏を信すといふは。余行なく一向に念仏になる也。もし余行をかぬれは。深心かけたる行者といふ也。 詮するところ。釈迦の浄土三部経はひとへに念仏の一行をとくと心え。弥陀の四十八願は。称名の一行を本願とすと心えて。ふた心なく念仏するを。深心具足といふなり。

三に廻向発願心といふは。無始よりこのかたの所作のもろもろの善根を。ひとへに往生極楽といのる也。又つねに退する事なく念仏するを。廻向発願心といふなり。これは恵心の御義なり。此心ならは至誠心深心具足してのうへにつねに。念仏の数遍をなすへし。もし念仏退転せは。廻向発願心かけたるもの也。

浄土宗の人は。三心のやうをよくよく心えて念仏すべき也。三心の中に。ひとつもかけなは往生はかなふまじき也。三心具足しぬれは往生は無下にやすくなるなり。すべてわれらが輪廻生死のふるまひは。ただ貪瞋痴の煩悩の絆によりて也。貪瞋痴をこらは。なを悪趣へゆくへきまとひのをこりたるぞと意えて。是をとどむへき也。しかれともいまだ煩悩具足のわれらなれは。かくは意えたれともつねに煩悩はをこる也。をこれとも煩悩をは心のまらう人とし念仏をは心のあるしとしつれは。あなかちに往生をはさへぬ也。煩悩を心のあるしとして念仏を心のまらう人とする事は。雑毒虚仮の善にて往生にはきらはるる也。詮するところ。前念後念のあひたには。煩悩をまじふといふとも。かまへて南無阿弥陀仏の六字の中に。貪 等の煩悩ををこすまじき也

一、
われは阿弥陀仏をこそたのみたれ。念仏をこそ信じたれとて。諸仏菩薩の悲願をかろしめたてまつり。法華般若等の。めてたき経ともを。わろくおもひそしる事はゆめゆめあるへからず。よろづのほとけたちを。そしり。もろもろの聖教をうたかひそしりたらんずるつみは。まづ阿弥陀仏の御心にかなふまじければ。念仏すとも悲願にもれん事は一定也

一、
つみをつくらじと身をつつしみてよからんとするは。阿弥陀ほとけの願をかろしむるにてこそあれ。又念仏をおほく申さんとて。日日に六万遍などをくりゐたるは。他力をうたがふにてこそあれといふ事のおほくきこゆる。かやうのひが事ゆめゆめもちふへからずまづいづれのところにか。阿弥陀仏はつみつくれとすすめ給ひける。ひとへにわが身に悪をもとどめえず。つみのみつくりゐたるままに。かかるゆくゑほとりもなき虚言をたくみいだして。物もしらぬ男女のともからを。すかしほらかして。罪業をすすめ。煩悩ををこさしむる事。返返天魔のたぐひなり。外道のしわざ也。往生極楽のあたかたきなりとおもふべし。又念仏のかすをおほく申すものを。自力をはげむといふ事。これ又ものもおほえずあさましきひが事也。ただ一念二念をとなふとも。自力の心ならん人は。自力の念仏とすへし。千遍万遍をとなふとも。百日千日よるひるはげみつとむとも。ひとへに願力をたのみ。他力をあふきたらん人の念仏は。声声念念しかしなから他力の念仏にてあるへし。

されば三心ををこしたる人の念仏は。日日夜夜時時剋剋にとなふれとも。しかしなから願力をあふき。他力をたのみたる心にてとなへゐたれは。かけてもふれても。自力の念仏とはいふへからす

一、
三心と申す事をしりたる人の念仏に。三心具足してあらん事は左右にをよばず。つやつや三心の名をだにもしらぬ。無智のともからの念仏には。よも三心は具し候はじ。三心かけは往生し候なんやと申す事。きはめたる不審にて候へとも。これは阿弥陀ほとけの法蔵菩薩のむかし五劫のあひた。よるひる心をくだきて案じたてて。成就せさせ給ひたる本願の三心なれば。あだあだしくいふべき事にあらず。いかに無智ならん者もこれを具し。三心の名をしらぬものまても。かならすそらに具せんずる様を択はせ給ひたる三心なれば。阿弥陀仏をたのみたてまつりて。すこしもうたかふ心なくして。この名号をとなふれは。あみたほとけかならずわれをむかへて。極楽にゆかせ給ふとききて。これをふかく信して。すこしもうたかふ心なく。むかへさせ給へとおもひて念仏すれは。この心がすなはち三心具足の心にてあ れば。ただひらに信じてだにも念仏すれば。すずろに三心はあるなり。さればこそよにあさましき一文不通のともからのなかに。ひとすちに念仏するものは。臨終正念にして。めてたき往生をするは。現に証拠あらたなる事なれば。つゆちりもうたかふべからず。中なかよくもしらぬ三心沙汰して。あしさまに心えたる人ひとは。臨終のわろくのみありあひたる。それにてたれたれも心うへきなり

一、
ときとき別時の念仏を修して。心をも身をもはげましととのへすすむへき也。日日に六万遍を申せは七万遍をとなふればとて。ただ在もいはれたる事にてはあれとも。人の心さまは。いたく目もなれ。耳もなれぬれは。いそいそとすすむ心もなく。あけくれ心いそかしき様にてのみ。疎略になりゆく也。その心をためなをさん料に。時時別時の念仏はすへき也。しかれは善導和尚も。ねんころにすすめ給ひ。恵心の『往生要集』にも。すすめさせ給ひたる也。道塲をもひきつくろひ。花香をもまいらせん事。ことにちからのたへむにしたかひてかざりまいらせて。わが身をもことにきよめて道塲にいりて。あるひは三時あるひは六時などに念仏すべし。もし同行などあまたあらん時は。かはるかはるいりて不断念仏にも修すべし。かやうの事はをのをのことがらにしたかひてはからふべし。さて善導のおほせられたるは。月の一日より八日にいたるまで。或は八日より十五日にいたるまで。或は十五日より廿三日にいたるまて。或は廿三日より晦日にいたるまでと。おほせられたり。をのをのさしあはざらん時をはからひて。七日の別時をつねに修すへし。ゆめゆめすずろ事ともいふものにすかされて。不善の心あるべからず

一、
いかにもいかにも最後の正念を成就して目には阿弥陀ほとけを見たてまつり。口には弥陀の名号をとなへ。心には聖衆の来迎をまちたてまつるへし。としころ日ころいみじく念仏の功をつみたりとも。臨終に悪縁にもあひ。あしき心もをこりぬるものならば順次の往生しはづして。一生二生なりとも。三生四生なりとも。生死のながれにしたがひてくるしからん事はくちをしき事ぞかし。されば善導和尚すすめておほせられたる様は。願弟子等臨命終時{乃至}上品往生阿弥陀仏国とあり。いよいよ臨終の正念はいのりもし。ねがふべき事也。臨終の正念をいのるは。弥陀の本願をたのまぬ者ぞなど申すは。善導には。いかほどまさりたる学生ぞとおもふべき也。あなあさましおそろしおそろし

一、
念仏は。つねにおこたらぬが。一定往生する事にてある也。されば善導すすめての給はく。一発心已後誓畢此生無有退転唯以浄土為期又云一心専念弥陀名号行住坐臥不問時節久近念念不捨者是名正定之業順彼仏願故といへり。かやうにすすめましましたる事はあまたおほけれとも。ことことくにかきのせす。たとむへし。あふぐへし。さらにうたがふべからず

一、
げにげにしく念仏を行して。げにげにしき人になりぬれば。よろづの人を見るに。みなわが心にはをとりたり。あさましくわろければ。わが身のよきままには。ゆゆしき念仏者にてある物かな。たれたれにもすぐれたりと思ふ也。この事をはよくよく意えてつつしむべき也。世もひろし。人もおほければ。山の奥林の中にこもりゐて。人にもしられぬ念仏者の。貴くめてたき。さすがにおほくあるを。わがきかずしらぬにてこそあれ。されば。われほどの念仏者よもあらじと思ふはひが事也。大憍慢にてあれは。それをたよりにて。魔縁の付て。往生をさまたくる也。さればわが身のいみじくて。つみをも滅し極楽へもまいらばこそあらめ。ひとへに阿弥陀仏の願力にてこそ煩悩をも罪業をもほろぼしうしなひて。かたしけなく弥陀ほとけの。てつからみづからむかへとりて。極楽へかへらせましますことなれ。さればわがちからにて往生する事ならばこそわれかしこしといふ慢心をばをこさめ。若憍慢の心だにもをこりなば。たちところに阿弥陀ほとけの願にはそむきぬるものなれば。弥陀も諸仏も護念し給はすなりぬれば。悪魔のためにもなやまさるる也。返返も憍慢の心ををこすへからず。あなかしこあなかしこ



念仏大意

西方指南抄/下本#念仏大意

浄土宗略抄

聖道浄土の二門について述べ、至誠心・深心・得候補津関心の三心と起行を説く。また、現世利益として、菩薩の囲繞し護念することと、諸善神は念仏の行者をまもることを説く。なお、受くべき病であれば、「いかなるもろもろのほとけかみにいのるとも。それによるましき事也。いのるによりてやまひもやみ。いのちものふる事あらは。たれかは一人としてやみしぬる人あらん。」と、病気平癒の祈りを否定されておられる。

このたひ生死をはなるるみち。浄土にむまるるにすぎたるはなし。浄土にむまるるをこなひ。念仏にすぎたるはなし。おほよそうき世をいでで仏道にいるにおほくの門ありといへとも。おほきにわかちて二門を出す。すなはち聖道門と浄土門と也。

はしめに聖道門といは。此娑婆世界にありながら。まどひをたちさとりをひらく道也。これにつきて大乗の聖道あり。小乗の聖道あり。大乗に又二あり。すなはち仏乗と菩薩乗と也。小乗に又二あり。声聞乗と縁覚乗と也。これらを総して四乗となづく。ただしこれらはみな。このころのわれらが身にたへたる事にあらず。
このゆへに道綽禅師は。聖道の一種は今時に証しかたしとの給へり。さればをのをののをこなふやうを申して詮なし。ただ聖道門は聞とをくしてさとりかたく。まとひやすくしてわが分にはおもひよらぬみちなりと。おもひはなつへき也

つきに浄土門といは。この娑婆世界をいとひすてていそきて極楽にむまるる也。かの国にむまるる事は阿弥陀仏のちかひにて人の善悪をえらはず。ただほとけのちかひをたのみたのまさるによる也。このゆへに道綽は。浄土の一門のみありて通入すへきみちなりとのたまへり。さればこのころ生死をはなれんと思はむ人は。証じかたき聖道をすてて。ゆきやすき浄土をねかふへき也。この聖道浄土をは。難行道易行道となづけたり。たとへをとりてこれをいふに。難行道はけはしきみちをかちにてゆくかことし。易行道は。海路をふねにのりてゆくかごとしといへり。あしなえ目しゐたらん人は。かかるみちにはむかふへからず。ただふねにのりてのみむかひのきしにはつくなり。
しかるにこのころのわれらは。智恵のまなこしゐ。行法のあしなへたるともから也。聖道難行のけはしきみちには。総してのそみをたつへし。ただ弥陀の本願のふねにのりて。生死のうみをわたり。極楽のきしにつくへき也。いまこのふねは。すなはち弥陀の本願にたとふる也。
その本願といは。弥陀のむかしはしめて道心ををこして。国王のくらゐをすてて出家して。ほとけになりて衆生をすくはんとおほしめしし時。浄土をまうけむために。四十八願ををこし給ひし中に。第十八の願にいはく。もしわれほとけにならんに。十方の衆生。わがくににむまれんとねかひて。わか名号をとなふる事。下十声にいたるまてわが願力に乗して。もしむまれすは。われほとけにならじとちかひ給ひて。その願ををこなひあらはして。いますてにほとけになりて十劫を経給へり。
されは善導の釈には。かのほとけいま現に世にましまして。成仏し給へり。まさにしるへし本誓重願むなしからず。衆生称念すれは。かならす往生する事を得との給へり。このことはりをおもふに。弥陀の本願を信して念仏申さん人は。往生うたがふへからず。よくよくこのことはりを思日ときて。いかさまにもまづ阿弥陀仏のちかひをたのみて。ひとすちに念仏を申して。ことさとりの人の。とかくいひさまたけむにつきて。ほとけのちかひをうたかふ心ゆめゆめあるへからず。
かやうに心えて。さきの聖道門は。わか分にあらすと思ひすてて。この浄土門にいりて。ひとすちにほとけのちかひをあふきて。名号をとなふるを。浄土門の行者とは申す也。これを聖道浄土の二門と申すなり

つきに浄土門にいりてをこなふへき行につきて申さは心と行と相応すへき也。すなはち安心起行となづく。その安心といは。心つかひのありさま也。すなはち『観無量寿経』に説ていはく。もし衆生ありて。かのくににむまれんと願するものは。三種の心ををこして。すなはち往生すべし。何等をか三とする。一には至誠心。二には深心。三には廻向発願心也。三心 を具するものは。かならすかのくににむまるといへり。善導和尚この三心を釈しての給はく。

はしめの至誠心といは。至といは。真也。誠といは。実也。一切衆生の身口意業に。修せんところの解行。かならず真実心の中になすべき事をあかさんとをもふ。外には賢善精進の相を現して。内には虚仮をいだく事を得され。又内外明闇をきらはず。かならず真実をもちゐるがゆへに至誠心となづくといへり。かるがゆへに至誠心ととかれたるは。すなはち真実の心を云なり。真実といふは。身にふるまひ口にいひ心に思はん事も。内むなしくして外をかざる心なきをいふなり。詮してはまことに穢土をいとひ浄土をねかひて。外相と内心と相応すへき也。ほかにはかしこき相を現して。うちには悪をつくり。外には精進の相を現して。内には懈怠なる事なかれといふ意也。かるがゆへにほかには賢善精進の相を現して。うちには虚仮をいだく事なかれといへり。念仏を申さんにつゐて。人目には六万七万申すと披露してまことにはさ程も申さすや。又人のみるおりはたうとけにして。念仏申すよしを見え。人も見ぬところにては念仏申さずなどするやうなる心はへ也。
されはとて。わろからん事をもほかにあらはさんがよかるへき事にてはなし。ただ詮するところは。まめやかにほとけの御意にかなはん事をおもひて。内にまことををこして。外相をは機嫌にしたがふへき也。機嫌にしたがふがよき事なれはとて。やがて内心のまこともやふるるまてふるまはは。又至誠心かけたる心になりぬへし。ただうちの心をまことにて。ほかをはとてもかくてもあるへき也。かるがゆへに至誠心となつく。

二に深心といは。すなはち善導釈しての給はく深心といは。ふかく信する心也。これに二つあり。
一には決定して。わか身はこれ煩悩を具足せる罪悪生死の凡夫也。善根薄少にして。曠劫よりこのかたつねに三界に流転して。出離の縁なしと。ふかく信すへし。
二には。ふかくかの阿弥陀仏。四十八願をもて衆生を摂取し給ふ。すなはち名号をとのふる事。下十声にいたるまて。かのほとけの願力に乗して。さためて往生を得と信して。乃至一念もうたかふ心なきがゆへに深心となづく。

又深心といは。决定して心を建。仏の教に順して修行して。ながくうたかひをのぞきて。一切の別解別行。異学異見。異執のために。退失傾動せられされといへり。この釈の意は。はしめにわが身の程を信して。のちにはほとけのちかひを信するなり。のちの信心のために。はしめの信をはあくる也。そのゆへは。往生をねがはんもろもろの人。弥陀の本願の念仏を申しながら。わが身に貪欲瞋恚の煩悩をもをこし。十悪破戒の罪悪をもつくるにをそれて。みたりにわが身をかろしめてかへりてほとけの本願をうたがふ。

善導はかねてこのうたがひをかかみて。二つの信心のやうをあげてわれらがごときの煩悩をもをこし。罪をもつくる凡夫なりとも。ふかく弥陀の本願をあふきて念仏すれは。十声一声にいたるまで。决定して往生するむねを釈し給へり。まことにはしめのわが身を信する様を釈し給はさりせは。われらが心ばへのありさまにては。いかに念仏申すともかのほとけの本願にかなひがたく。いま一念十念に往生するといふは。煩悩をもをこさず。つみをもつくらぬめでたき人にてこそあるらめ。われらこときのともからにてはよもあらしなど。身の程思ひしられて。往生もたのみかたきまてあやうくおほえなましに。この二つの信心を釈し給ひたる事は。いみじく身にしみておもふへき也。
この釈を心えわけぬ人は。みなわが心のわろけれは。往生はかなはじなとこそは申あひたれ。そのうたかひをなすは。やがて往生せぬ心はへ也。此むねを意えて。なかくうたかふ心あるましき也。
心の善悪をもかへり見づ。つみの軽重をも沙汰せず。たた口に南無阿弥陀仏と申せは。仏のちかひによりて。かならず往生するぞと。决定の心ををこすへき也。その決定の心によりて。往生の業はさだまる也。
往生は不定におもへは不定也。一定とおもへは一定する事也。詮してはふかく仏のちかひをたのみて。いかなる過をもきらはず。一定むかへ給ぞと信して。うたかふ心のなきを深心とは申候也。いかなるとがをもきらはねばとて。法にまかせてふるまふべきにはあらず。されば善導も不善の三業をば。真実心の中にすつべし。善の三業をは。真実心の中になすへしとこそは釈し給ひたれ。又善業にあらざるをば。うやまてこれをとをさかれ。
又随喜せされなど釈し給ひたれば。心のをよはん程はつみをもをそれ。善にもすすむべき事とこそは心えられたれ。ただ弥陀の本誓の善悪をもきらはす。名号をとなふれは。かならすむかへ給そと信し。名号の功徳のいかなるとがをも除滅して。一念十念もかならず往生をうる事の。めてたき事をふかく信して。うたかふ心一念もなかれといふ意也。又一念に往生すればとて。かならずしも一念にかきるへからず。弥陀の本願の意は。名号をとなへん事。もしは百年にても。十二十年にても。もしは四五年にても。もしは一二年にても。もしは七日一日十声一声までも。信心ををこして南無阿弥陀仏と申せは。かならすむかへ給なり。惣してこれをいへは。上は念仏申さんと思ひはしめたらんより。いのちをはるまても申也。

中は七日一日も申し。下は十声・一声まても弥陀の願力なれば。かならず往生すへしと信して。いくら程こそ本願なれとさだめず。一念までも定めて往生すと思ひて。退転なくいのちをはらんまで申すべき也。又まめやかに往生の心さしありて。弥陀の本願をたのみて念仏申さん人。臨終のわろき事は何事にかあるへき。
そのゆへは。仏の来迎し給ふゆへは。行者の臨終正念のため也。それを意えぬ人は。みなわか臨終正念にて念仏申したらんおりそ。ほとけはむかへ給ふへきとのみ意えたるは。仏の本願を信せず。経の文を意えぬ也。『称讃浄土経』には。慈悲をもて加へ祐けて心をしてみだらざらしめ給ふととかれたる也。たたの時よくよく申しをきたる念仏によりて。かならすほとけは来迎し給ふ也。仏のきたりて現し給へるを見て。正念には住すと申すへき也。それにさきの念仏をはむなしく思ひなして。よしなき臨終正念をのみいのる人のおほくある。ゆゆしき僻胤の事也。
されは仏の本願を信せん人は。かねて臨終をうたかふ心あるへからず。当時申さん念仏をぞ。いよいよ心を至して申へき。いつかは仏の本願にも。臨終の時念仏申たらん人をのみ。むかへんとはたて給ひたる。臨終の念仏にて。往生すと申事は。もとは往生をもねがはずして。ひとへにつみをつくりたる悪人の。すでに死なんとする時。はしめて善知識のすすめにあひて。念仏して往生すとこそ。『観経』にもとかれたれ。もとより念仏を信せん人は。臨終の沙汰をばあながちにすへき様もなき事なり。仏の来迎一定ならは。臨終の正念は。また一定とこそはをもふへきことはりなれ。この意をよくよく心をとどめて。意うべき事なり。又別解別行の人に。やぶられざれといは。さとりことに。をこなひことならん人の。いはん事につきて。念仏をもすて。往生をもうたがふ心なかれといふ事也。

さとりことなる人と申すは。天台・相等の。八宗の学匠なり。行ことなる人と申すは。真言・止観の一切の行者也。これらは聖道門をならひをこなふ也。浄土門の解行には異なるがゆへに。別解・別行となづくる也。又惣しておなしく念仏を申す人なれとも。弥陀の本願をばたのますして。自力をはけみて。念仏はかりにてはいかか往生すへき。異なる功徳をつくり。ことなる仏にもつかへて。ちからをあはせてこそ。往生程の大事をばとぐべけれ。

たた阿弥陀仏はかりにては。かなはしものをなどうたがひをなし。いひさまたけん人のあらんにも。けにもと思ひて。一念もうたがふ心なくて。いかなることはりをきくとも。往生决定の心をうしなふ事なかれと申す也。人にいひやふらるまじきことはりを。善導こまかに釈し給へり。意をとりて申さば。たとひ仏ましまして。十方世界にあまねくみちみちて。光をかかやかし舌をのへて。煩悩罪悪の凡夫。念仏して一定往生すといふ事ひが事なり。
信すへからずとの給ふとも。それによりて。一念もうたかふへからず。そのゆへは。仏はみな同心に衆生を引導し給に。すなはちまづ。阿弥陀仏浄土をまうけて。願ををこしての給はく。十方衆生わが国にむまれんとねかひて。わが名号をとなへんもの。もしむまれすは。正覚をとらじとちかひ給へるを。釈迦仏この世界にいでで。衆生のためにかの仏の願をとき給へり。六方恒沙の諸仏は。舌相を三千世界におほふて。虚言せぬ相を現して。釈迦仏の弥陀の本願をほめて。一切衆生をすすめて。かのほとけの名号をとなふれば。さためて往生すとの給へるは。决定にしてうたがひなき事也。
一切衆生みなこの事を信すへしと証誠し給へり。かくのことく一切諸仏一仏ものこらず。同心に一切凡夫念仏して。决定して往生すへきむねをすめめ給へるうへには。いつれの仏の又往生せずとはの給ふへきぞといふことはりをもて。仏きたりての給ふともおどろくへからずとは申す也。仏なをしかり。いはむや菩薩声聞縁覚をや。いかにいはんや凡夫をやと心えつれは。一度この念仏往生を信してんのちは。いかなる人とかくいひさまたぐとも。うたかふ心あるへからずと申事なり。これを深心とは申すなり

三に廻向発願心とは。善導これを釈しての給はく。過去をよひ今生の。身口意業に修するところの。世出世の善根。をよひ他の一切の凡聖の。身口意業に修するところの世出世の善根を随喜して。この自他所修の善根をもて。ことことく真実深心の中に廻向して。かのくににむまれんとねかふなり。かるがゆへに廻向発願心となづくる也。
又廻向発願して。むまれんと願はむものは。かならづ决定して。真実心の中に廻向して。むまるまま事をうる想をなす也。この心ふかくして。なをし金剛のことくして。一切の異見異学。別解別行の人のために。動乱破壊せられざれといへり。この釈の意はまつわが身につきて。前世にもつくりとつくりたらん功徳をみなことことく極楽に廻向して往生をねかふ也。

わが身の功徳のみならず。一切凡聖の功徳をも廻向するなり。凡といは。凡夫のつくりたらん功徳をも。聖といは。仏菩薩のつくり給はん功徳をも。随喜すれはわが功徳となるをもて。みな極楽に廻向して往生をねがふなり。詮するところ。往生をねがふよりほかに。異事をばねかふまじき也。わが身にも人の身にも。この界の果報をいのり。又おなしく後世の事なれとも。極楽ならぬ浄土にむまれんともねがひ。もしは人中天上にむまれんともねかひ。かくのことくかれこれに廻向する事なかれと也。もしこのことはりを思ひさだめざらんさきに。この土の事をもいのり。あらぬかたへ廻向したらん功徳をも。みなとり返して。いまは一すぢに極楽に廻向して往生せんとねかふへき也。一切の功徳をみな極楽に廻向せよといへはとて。又念仏の外に。わさと功徳をつくりあつめて廻向せよといふにはあらす。ただすぎぬるかたの功徳をも。今は一向に極楽に廻向し。こののちなりともをのつからたよりにしたかひて僧をも供養し。人に物をもほどこしあたへたらんをも。つくらんにしたかひて。みな往生のために廻向すへしといふ意也。
この心金剛のことくして。あらぬさとりの人にをしへられて。かれこれに廻向する事なかれといふ也。金剛はいかにもやふれぬものなれは。たとへにとりてこの心をもて廻向発願してむまると申也。

三心のありさまあらあらかくのことし。この三心を具すれはかならす往生す。もし一心もかけぬれはむまるる事をえすと。善導は釈し給ひたれは。もともこの心を具足すへき也。しかるにかやうに申たつる時は。別別にして事事しきやうなれとも。意えとけばやすく具しぬへき心也。詮してはまことの心ありて。ふかく仏のちかひをたのみて。往生をねかはんする心なり。深き浅き事こそかはりめありとも。たれも往生をもとむる程の人は。さ程の心なき事やはあるへき。かやうの事は疎く思へは大事におほえ。とりよりて沙汰すれはさすかにやすき事也。
かやうにこまかに沙汰し。しらぬ人も具しぬへく。又よくよく知たる人も少る事ありぬへし。されはこそいやしくをろかなるものの中にも往生する事もあり。いみじくたとけなるひじりの中にも臨終わろく往生せぬもあり。されともこれを具足すへき様をもよくよく意えわけて。わが意に具したりともしり。又少たりとも思はんをはかまへてかまへて具足せんとはけむへきことなり。これを安心となづくる也。これぞ往生する心のありさまなり。 これをよくよく意えわくへきなり。

次に起行といは。善導の御意によらは。往生の行おほしといへとも。おほきにわかちて二とす。一には正行。二には雑行也。正行といは。これに又あまたの行あり。読誦正行。観察正行。礼拝正行。称名正行。讃嘆供養正行。これらを五種の正行となづく。讃嘆と供養とを二行とわかつ時には。六種の正行とも申也。
この正行につきて。ふさねて二とす。一には一心にもはら弥陀の名号をとなへて。行住坐臥によるひるわするる事なく。念念にすてさるを正定の業となづく。かのほとけの願に順するがゆへにといひて。念仏をもてまさしくさためたる往生の業にたてて。もし礼誦等によるをは。なづけて助業とすといひて。念仏の外に阿弥陀仏を礼し。もしは三部経をよみ。もしは極楽のありさまを観するも。讃嘆供養したてまつる事も。みな称名念仏をたすけんがためなり。
まさしくさためたる往生の業は。ただ念仏はかりといふ也。この正と助とをのそきて外の諸行をは。布施をせんも。戒をたもたんも。精進ならんも。禅定を修せんも。かくのことくの六度万行。法華経をよみ。真言ををこなふ。もろもろのをこなひをは。ことことくみな雑行となづく。ただ極楽に往生せんとおもはは。一向に称名の正定業を修すへき也。
これすなはち弥陀本願の行なるがゆへに。われらが自力にて生死をはなれぬへくは。かならすしも本願の行にかきるへからすといへとも。他力によらずは往生をとげかたきかゆへに。弥陀の本願のちからをかりて。一向に名号をとなへよと。善導はすすめ給へる也。自力といは。わがちからをはげみて往生をもとむる也。他力といは。たた仏のちからをたのみたてまつる也。
このゆへに正行を行するものをは。専修の行者といひ。雑行を行するをは。雑修の行者と申也。正行を修するは。心つねにかの国に親近して。憶念ひまなし。雑行を行するものは。心つねに間断す。廻向してむまるる事をうへしといへとも。疎雑の行となづくといひて。極楽にうとき。行といへり。又専修のものは。十人は十人なからむまれ。百人は百人なからむまる。なにをもてのゆへに。外に雑縁なくして正念をうるがゆへに。弥陀の本願と相応するがゆへに。釈迦の教に順するがゆへ也。

雑修のものは。百人の中に一二人むまれ。千人の中に四五人むまる。なにをもてのゆへに。弥陀の本願と相応せさるがゆへに。釈迦の教に順せさるがゆへに。憶想間断するがゆへに。名利と相応するがゆへに。自もさへ他の往生をもさふるがゆへにと釈し給ひたれは。善導を信して浄土宗にいらん人は。一向に正行を修して。日日の所作に。一万二万乃至五万六万十万をも。器量のたへんにしたかひて。いくらなりともはげみて申すへきなりとこそ意えられたれ。 それにこれをききなから。念仏の外に余行をくはふる人のおほくあるは。意えられぬ事也。そのゆへは。善導のすすめ給はぬ事をは。すこしなりともくはふへき道理ゆめゆめなき也。すすめ給へる正行をたにも。なをものうき身にて。いまたすすめ給はぬ雑行をくはふへき事は。まことしからぬかたもありぬへし。又つみつくりたる人たにも往生すれは。まして功徳なれは法華経なとをよまんは。なにかはくるしかるへきなと申す人もあり。それらはむげにきたなき事也。往生をたすけはこそいみじからめ。さまたげにならぬばかりを。いみじき事とてくはへをこなはん事は。なにかは詮あるへき。 悪をはされは仏の御意にこのみてつくれとやすすめ給へる。かまへてとどめよとこそいましめ給へとも。凡夫のならひ。当時のまよひにひかれて悪をつくる事はちからをよはぬ事なれは。慈悲ををこしてすて給はぬにてこそあれ。まことに悪をつくる人のやうに。余行どもをくはへたからんは。ちからをよはす。ただし経なとをよまん事を。悪つくるにいひならべて。それもくるしからねは。ましてこれもなとといはんは不便の事也。ふかき御のりもあしく 意うるものにあひぬれは。返りて物ならすあさましくかなしき事也。ただあらぬさとりの人の。ともかくも申さん事をはききいれすして。すすみぬへからん人をは誘すすむへし。さとりたがひてあらぬさまならん人なとに。論しあふ事なとはゆめゆめあるましき事也。ただわが身一人まづよくよく往生をねかひて。念仏をはげみて。位たかく往生して。いそき返りきたりて。人人を引導せんとおもふへき也。

又善導の『往生礼讃』に。問ていはく。阿弥陀仏を称念礼観するに。現世にいかなる功徳利益かある。答ていはく。阿弥陀仏をとなふる事一声すれは。すなはち八十億劫の重罪を除滅す。又十往生経にいはく。もし衆生ありて。阿弥陀仏を念して往生をねかふものは。かのほとけすなはち二十五の菩薩をつかはして。行者を護念し給ふ。もしは行。もしは坐。もしは住。もしは臥。もしはよる。もしはひる。一切の時。一切のところに。悪鬼・悪神をしてそのたよりをえせしめ給はすと。

又『観経』にいふこときは。阿弥陀仏を称念して。かのくにに往生せんとおもへは。かの仏すなはち無数の化仏。無数の化観音勢至菩薩をつかはして。行者を護念し給ふ。さきの二十五の菩薩と。百重千重に行者を囲繞して。行住坐臥をとはず。一切の時処に。もしはひる。もしはよる。つねに行者をはなれ給はすと。
又いはく弥陀を念して往生せんとおもふものは。つねに六方恒沙等の諸仏のために護念せらる。かるがゆへに護念経となづく。いますてにこの増上縁の。誓願のたのむへきあり。もろもろの仏子等。いかでか心をはけまささらんやといへり。かの文の意は弥陀の本願をふかく信して。念仏して往生をねかふ人をは。弥陀仏よりはしめたてまつりて。十方の諸仏菩薩。観音勢至無数の菩薩この人を囲繞して。行住坐臥。よるひるをもきらはず。かげのことくにそひて。もろもろの横悩をなす。悪鬼・悪神のたよりをはらひのそき給ひて。現世にはよこさまなるわづらひなく。安穏にして。命終の時は。極楽世界へむかへ給ふ也。されは念仏を信して往生をねかふ人は。ことさらに悪魔をはらはんために。よろつのほとけかみにいのりをもし。つつしみをもする事は。なしかはあるへき。
いはんや仏に帰し。法に帰し。僧に帰する人には。一切の神王。恒沙の鬼神を眷属として。つねにこの人をまもり給ふといへり。しかれはかくのこときの諸仏・諸神。囲繞してまもり給はんうへは。又いつれの仏・神かありて。なやまし。さまたくる事あらん。
又宿業かきりありて。うくべからんやまひは。いかなるもろもろのほとけかみにいのるとも。それによるましき事也。いのるによりてやまひもやみ。いのちものふる事あらは。たれかは一人としてやみしぬる人あらん。
いはんや又仏の御ちからは。念仏を信するものをは。転重軽受といひて。宿業かきりありて。をもくうくへきやまひを。かろくうけさせ給ふ。いはんや非業をはらひ給はん事ましまさざらんや。されは念仏を信する人は。たとひいかなるやまひをうくれとも。みなこれ宿業也。これよりもをもくこそうくへきに。ほとけの御ちからにて。これほともうくるなりとこそは申す事なれ。われらが悪業深重なるを滅して。極楽に往生する程の大事をすらとげさせ給ふ。ましてこのよにいくほどならぬいのちをのべ。やまひをたすくるちからましまさざらんやと申事也。されば後生をいのり。本願をたのむ心もうすき人は。かくのことく囲繞にも護念にもあつかる事なしとこそ善導はの給ひたれ。
おなしく念仏すとも。ふかく信ををこして。穢土をいとひ極楽をねかふへき事也。かまへて心をとめて。このことはりをおもひほときて。一向に信心を至して。つとめさせ給ふへき也。

かやうにこまかに申のべたるをは。わたくしのことはおほくして。あやまりあらんなと。あなつりおほしめす事ゆめゆめあるへからず。ひとへに善導の御ことばをまなび。ふるき文釈の意をぬきいだして申す事也。うたかひをなす心なくて。かまへて心をとどめて御らんじときて。意えさせ給ふへき也。

あなかしこあなかしこ、この定に意えて。念仏申さんにすきたる往生のきはあるましき事にて候なり

本にいはく。この書はかまくらの二位の禅尼の請によて。しるし進せらるる書也{云云}

黒谷上人語灯録巻第十二

黒谷上人語灯録第十三

厭欣沙門{了恵}集録

和語第二之三{当巻有四章}

九条殿下の北政所へ進する御返事 第九
鎌倉の二位の禅尼へ進する御返事 第十
要義問答 第十一
大胡太郎へつかはす御返事第 十二

九条殿下の北政所へ進する御返事

西方指南抄/下末#九条殿下の北政所へ進ずる御返事

鎌倉の二位の禅尼へ進する御返事

西方指南抄/中末#鎌倉の二位の禅尼へ進ずる御返事

要義問答

西方指南抄/下末#要義問答

大胡太郎へつかはす御返事第

西方指南抄/下本#大胡の太郎實秀へつかわす御返事

黒谷上人語灯録巻第十四

厭欣沙門{了恵}集録

和語第二之四{当巻有九章}

大胡太郎の妻室へつかはす御返事 第十三
熊谷の入道へつかはす御返事 第十四
津戸三郎へつかはす御返事 第十五
黒田の聖へつかはす御返事 第十六
越中の光明房へつかはす御返事 第十七
正如房へつかはす御文 第十八
禅勝房にしめす御詞 第十九
十二問答 第二十
十二箇条問答 第二十一

大胡太郎の妻室へつかはす御返事

西方指南抄/下本#大胡の太郎実秀が妻のもとへつかわす御返事

熊谷の入道へつかはす御返事

西方指南抄/下末#熊谷へ遣はす書(九月十六日付)

津戸三郎へつかはす御返事

西方指南抄/下本#津戸三郎に答ふる書

黒田の聖へつかはす御返事

西方指南抄/下末#黒田の聖人へつかはす御文

越中の光明房へつかはす御返事

西方指南抄/下本#越中国光明房へつかはす御返事

正如房へつかはす御文

西方指南抄/下本#正如房へつかわす御文

禅勝房にしめす御詞

このご法語は、一念の念仏の無上功徳であることを説き、いのちは刹那刹那の存在であるから、今いまの一声一声の念仏を勧める。また、信に居座れば「信が行をさまたぐる」とし、一声・十声の念仏では不足と思えば「行が信をさまたぐる」と行信不離を説かれる。「信をは一念にむまるととりて、行をは一形にはけむへし」である。

禅勝房にしめす御詞

阿弥陀仏は、一念となふるを一度の往生にあてかひてをこし給へる本願也。かるかゆへに十念は十度むまるる功徳也。一向専修の念仏者になる日よりして、臨終の時にいたるまて申たる一期の念仏をとりあつめて、一度の往生はかならすする事也。

又云、念仏申す機は、むまれつきのままにて申す也。さきの世の業によりて、今生の身をはうけたる事なれは、この世にてはえなをしあらためぬ事也。たとへは女人の男子にならはやとおもへとも、今生のうちには男子とならざるかことし。 智者は智者にて申し、愚者は愚者にて申し、慈悲者は慈悲ありて申し、慳貪者は慳貪なから申す、一切の人みなかくのことし。されはこそ阿弥陀ほとけは十方衆生とて、ひろく願をはをこしてましませ。

又云、一念・十念にて往生すといへはとて、念仏を疎相に申せは、信が行をさまたぐる也。念念不捨といへはとて、一念・十念を不定におもへは、行が信をさまたぐる也。かるがゆへに信をは一念にむまるととりて、行をは一形にはけむへし。

又云、一念を不定におもふものは、念念の念仏ごとに不信の念仏になる也。そのゆへは、阿弥陀仏は、一念に一度の往生をあてをき給へる願なれは、念念ことに往生の業となる也

十二問答

西方指南抄/下本#或人念仏之不審聖人に奉問次第

十二箇条問答

十二箇条問答

この法語は、問答形式で行と信を説く。念仏が易行であるがゆえの疑問と凡夫の悪業に碍えられない本願を説く。さればとて好んで悪を造ることを誡め、「悪を行ずる子をは目をいからかし、杖をささげて、いましむるがことし」と浄土教の倫理観を説く。

問ていはく、念仏すれは往生すへしといふ事、耳なれたるやうにありなから、いかなるゆへともしらず。かやうの五障の身まても、すてられぬ事ならは、こまかにをしへさせ給へ。

答ていはく、をよそ生死をいづる行一つにあらすといへとも、まづ極楽に往生せんとねがへ、弥陀を念せよといふ事、釈迦一代の教にあまねくすすめ給へり。
そのゆへは、阿弥陀仏本願ををこして、わが名号を念せんもの、わが浄土にむまれずは、正覚をとらじとちかひて、すでに正覚をなり給ふゆへに、この名号をとなふるものはかならす往生する也。臨終の時もろもろの聖衆とともにきたりて、かならす迎接し給ふゆへに、悪業としてさふるものなく、魔縁としてさまたくる事なし。
男女貴賤をもえらはす、善人悪人をもわかたす、至心に弥陀を念するにむまれずといふ事なし。たとへはおもき石をふねにのせつれば、しつむ事なく、万里のうみをわたるがことし。罪業のおもき事は石のごとくなれとも、本願のふねにのりぬれは生死のうみにしづむ事なく、かならす往生する也。ゆめゆめわが身の罪業によりて本願の不思議をうたがはせ給ふへからす。これを他力の往生とは申也。
自力にて生死をいでんとするには、煩悩悪業を断じつくして浄土にもまいり菩提にもいたるとならふ、これは歩よりけはしきみちをゆくがことし。

問ていはく、罪業をもけれとも、智恵の灯をもて煩悩のやみをはらふ事にて候なれは、かやうの愚痴の身には、つみをつくる事はかさなれとも、つくのふ事はなし、なにをもてこのつみをけすへしともおほえす候はいかん。

答ていはく、ただ仏の御詞を信じてうたかひなけれは、仏の御ちからにて往生する也。さきのたとへのごとく、ふねにのりぬれは、目しゐたるものも目あきたるものもともにゆくがことし。智恵のまなこある者も、仏を念ぜされは願力にかなはす、愚痴のやみふかきものも、念仏すれは願力に乗ずるなり。念仏する者をは弥陀の光明をはなちてつねにてらして捨給はねは、悪縁にあはすして、必臨終に正念をえて往生する也。さらにわが身の智恵のありなしによりて、往生の定不定をはさだむへからす、ただ信心のふかかるへき也。

問ていはく、世をそむきたる人は、ひとすぢに念仏すれは往生も得やすき事也。かやうの身には、あしたにもゆふへにも、いとなむ事は名聞、昨日も今日もおもふ事は利養也。かやうの身にて申さん念仏はいかか仏の御意にもかなひ候へきや。

答ていはく、浄摩尼珠といふ珠を、にこれる水に投れは、珠の用力にてその水きよくなるがことし。衆生の心はつねに名利にそみて、にごれる事がの水のごとくなれとも、念仏の摩尼珠を投れは、心の水をのつからきよくなりて、往生をうる事は、念仏のちから也。
わが心をしづめ、このさわりをのぞきて、後念仏せよとにはあらず、ただつねに念仏して、そのつみをは滅すへし。されはむかしより在家の人、おほく往生したるためしいくはくかおほき、心のしづかならざらんにつけても、よくよく仏力をたのみ、もはら念仏すへし。

問ていはく、念仏は数遍を申せとすすむる人もあり、又さもなくともなど申人もあり、いづれにかしたがひ候へき。

答ていはく、さとりもあり、ならふむねもありて申さん事は、その心のうちしりがたけれは、さだめがたし。在家の人の、つねに悪縁にのみしたしまれ、身には数遍を申さずして、いたづらに日をくらし、むなしく夜をあかさん事、荒凉の事にや候はんずらん。凡夫は縁にしたがひて退しやすき物なれは、いかにもいかにもはげむへき事也。 されは処処に、おほく念念相続してわすれざれといへり。

問ていはく、念念にわすれざる程の事は、わが身にかなひがたくおほえ候へ。又手には念珠をとれとも心にはそぞろ事をのみおもふ、この念仏は往生の業にはかなひかたくや候はんすらん。これをきらはれは、この身の往生は不定なるかたもありぬへし。

答ていはく、念念にすてざれとをしゆる事は、人のほどにしたがひてすすむる事なれは、わが身にとりて心のをよび、身のはげまん程は、心にはからはせ給ふへし。又念仏の時悪業のおもはるる事は、一切の凡夫のくせ也。
さりなからも往生の心さしありて念仏せは、ゆめゆめさはりとはなるへからす。たとへは親子の約束をなす人いささかそむく心あれとも、さきの約束変改する程の心なけれは、おなし親子なるがことし。念仏して往生せんと志して、念仏を行するに、凡夫なるがゆへに貪瞋の煩悩おこるといへとも、念仏往生の約束をひるがへさざれは、かならず往生する也。

問ていはく、これ程にやすく往生せは、念仏するほどの人はみな往生すへきに、ねがふものもおほく、念するものもおほき中に、往生するもののまれなるは、なにのゆへとか思ひ候へき。

答ていはく、人の心は外にあらはるる事なけれは、その邪正さだめがたしといへとも、経には三心を具して往生すとみえて候めり。この心を具せざるがゆへに、念仏すれとも往生を得さる也。三心と申は、一には至誠心、二には深心、三には迴向発願心也。
はしめに至誠心といふは、真実心也と釈して、内外ととのほれる心也。何事をするにも、まことしき心なくては成する事なし。人なみなみの心をもて、穢土のいとはしからぬをいとふよしをし、浄土のねがはしからぬをねがふ気色をして、内外ととのほらぬをきらひて、まことの志しをもて、穢土をもいとひ浄土をもねがへとをしふる也。
次に深心といふは、仏の本願を信ずる心也、われは悪業煩悩の身なれとも仏の願力にて、かならす往生するなりといふ道理をききてふかく信じて、つゆちりばかりもうたがはぬ心也。人おほくさまたげんとして是をにくみ、これをさへぎれとも、これによりて心のはたらかざるをふかき信とは申也。
次に迴向発願心といふは、わが修するところの行を迴向して、極楽にむまれんとねがふ心也。わが行のちから、わが心のいみしくて往生すへしとはおもはず、仏の願力のいみじくおはしますによりて、むまるべくもなきものも生るへしと信じて、いのちをはらは仏必すきたりてむかへ給へしとおもふ心を、金剛の一切のものにやぶられざるかごとく、この心をふかく信じて、臨終までもとほりぬれは、十人は十人なからむまれ、百人は百人なからむまるる也。
されはこの心なきものは、仏を念ずれとも順次の往生をばとげす、遠縁とはなるへし。この心のをこりたる事は、わが身にしるへし、人はしるへからす。

問ていはく、往生をねがはぬにはあらす、ねがふといへともその心勇猛ならす、又念仏を賤しと思ふにはあらす、行じなからをろそかにしてあかしくらし候へは、かかる身なれは、いかにもこの三心具したりと申べくもなし。されはこのたびの往生をはおもひたえ候へきにや。

答ていはく、浄土をねがへともはげしからす、念仏すれども心のゆるらかなる事をなげくは、往生の心ざしのなきにはあらす。心ざしのなき者はゆるらかなるをもなげかず、はげしからぬをもかなしまず、いそくみちにはあしのをそきをなげく、いそがざるみちにはこれをなげかざるかことし。
又このめばをのつから発心すと申す事もあれは、漸漸に増進してかならす往生すへし。日ころ十悪五逆をつくれるものも、臨終にはじめて善知識にあひて往生する事あり。いはんや往生をねがひ、念仏を申してわが心のはげしからぬ事をなげかむ人をは、仏もあはれみ菩薩もまもりて、障りをのそき、知識にあひて、往生をうへき也。

問ていはく、念仏の行者はつねにいかやうにかおもひ候へき。

答ていはく、あるときには世間の無常なる事をおもひて、このよのいくほとなき事をしれ。ある時には、仏の本願をおもひて、かならすむかへ給へと申せ。ある時には人身のうけがたきことはりをおもひて、このたひむなしくやまん事をかなしめ。六道をめくるに、人身をうる事は、梵天より糸をくだして、大海のそこなる針のあなをとをさんかことしといへり。ある時は、あひがたき仏法にあへり。このたひ出離の業をうへずは、いつをか期すべきとおもふへき也。ひとたび悪道に堕しぬれは、阿僧祇劫をふれども、三寳の御名をきかず、いかにいはんやふかく信ずる事をえんや。
ある時にはわが身の宿善をよろこぶへし。かしこきもいやしきも人おほしといへとも、仏法を信じ浄土をねがふものはまれ也。信ずるまでこそかたからめ、そしりにくみて悪道の因をのみつくる。しかるにこれを信じこれを貴ひて、仏をたのみ往生を志す、これひとへに宿善のしからしむる也。ただ今生のはげみにあらす、往生すへき期のいたれる也とたのもしくよろこぶへし。かやうの事を、おりにしたがひ、事によりておもふべき也。

問ていはく、かやうの愚痴の身には聖教をもみず、悪縁のみおほし。いかなる方法をもてか、わが心をまもり、信心をももよほすべきや。

答ていはく、そのやう一つにあらず。あるひは人の苦にあふをみて、三途の苦をおもひやれ、あるひは人のしぬるを見て、無常のことはりをさとれ、あるひは、つねに念仏してその心をはけませ、あるひはつねによき友にあひて、心をはぢしめられよ。人の心はおほく悪縁によりてあしき心のをこる也。されは悪縁をはさり、善縁にちかづけといへり、これらの方法ひとしなならず、時にしたがひてはからふへし。

問ていはく念仏の外の余善をは、往生の業にあらずとて、修すへからすといふ事あり。これはしかるべしや。

答ていはく、たとへは人のみちをゆくに、主人一人につきて、おほくの眷属のゆくがことし。往生の業の中に念仏は主人也、余の善は眷属也。しからは余善をきらふまではあるへからす。

問ていはく、本願は悪人をきらはねばとて、このみて悪業をつくる事はしかるへしや。

答ていはく、仏は悪人をすて給はねとも、このみて悪をつくる事、これ仏の弟子にはあらす。一切の仏法に悪を制せずといふ事なし。悪を制するに、かならずしもこれをととめ得ざるものは、念仏してそのつみを滅せよとすすめたる也。わが身のたへねはとて、仏にとがをかけたてまつらん事は、おほきなるあやまり也。わが身の悪をととむるにあたはずは、ほとけ慈悲をすて給はすして、このつみを滅してむかへ給へと申へし。つみをはただつくるへしといふ事は、すべて仏法にいはざるところ也。
たとへは人のおやの、一切の子をかなしむに其中によき子もあり、あしき子もあり。ともに慈悲をなすといへとも、悪を行ずる子をは目をいからかし、杖をささげて、いましむるがことし。仏の慈悲のあまねき事をききては、つみをつくれとおほしめすといふおもひをなさは、仏の慈悲にももれぬへし。悪人まてをもすて給はぬ本願としらんにつけては、いよいよ仏の知見をははづへし、かなしむへし。父母の慈悲あればとて、父母のまへにて悪を行ぜんに、その父母よろこぶへしや、なげきなからすてず、あはれみながらにくむ也。仏も又もてかくのことし。

問ていはく、凡夫は心に悪をおもはずといふ事なし。この悪を外にあらはささるは、仏をばはぢすして、人目をはばかるといふ物なり。これは心のままにふるまふへしや。

答ていはく、人の帰依を得むとおもひて、外をかざらんはとがあるかたもやあらん、悪をしのばんがために、たとひ心におもふとも、ほかまではあらはさじとおもひて、をさへん事は、すなはち仏に耻る心也。とにもかくにも悪をしのびて、念仏の功をつむへき也。習ひ さきよりあらざれは、臨終正念もかたし。常に臨終のおもひをなして、臥ごとに十念をとなふへし。されはねてもさめてもわするる事なかれといへり。おほかたは世間も出世も、道理はたがはぬ事にて候也。心ある人は、父母あはれみ、主君もはぐくむにしたがひて、悪事をはしりぞき、善事をはこのまんと思へり。悪人をもすて給はぬ本願ときかんにも、まして善人をは、いかばかりかよろこび給はんと思ふへき也。
一念・十念をもむかへ給ふときかは、いはんや百念・千念をやとおもひて、心のをおよよび、身のはげまれん程ははげむへし。さればとてわが身の器量のかなはざらんをばしらす、仏の引接をはうたがふへからす。たとひ七・八十のよはひを期すとも、おもへは夢のことし。いはんや老少不定なれは、いつをかきりとおもふへからす、さらに後を期する心あるへからす、ただ一すちに念仏すべしといふ事、そのいはれ一にあらず。

これを見むおりおりことにおもひいてて南無阿弥陀仏とつねにとなへよ。


黒谷上人語灯録巻第十四

黒谷上人語灯録巻第十五

厭欣沙門{了恵}集録

和語第二之五{当巻有三章}

一百四十五箇条問答 第二十二
上人と明遍との問答 第二十三
諸人伝説の詞 第二十四{御歌附}

一百四十五箇条問答

法然聖人在世の頃の、物忌みにがんじがらめになっていた人々に対する逐次的な問いと法然聖人の答え。タブーに対する忌みが宗教だと錯覚している現代人にも通ずる法語である。ちなみに迷信や奇跡を否定するのは、浄土真宗とマルキストとプロテスタントである。

一百四十五箇条問答

一。ふるき堂塔を修理して候はんをは、供養し候へきか

答。かならす供養すへしといふ事も候はす。又供養して候はんもあしき事にも候はす。功徳にて候へは又供養せねばとてつみをえ、あしき事と申にても候はす

一。仏の開眼と、供養とは一つ事にて候か

答。開眼と供養とは、別の事にて候へきを、おなし事にしあひて候也。開眼と申すは、本躰は、仏師かまなこをいれひらきまいらせ候を申候也。これをは事の開眼と申候也。つぎに僧の仏眼の真言をもて、まなこをひらき、大日の真言をもて、ほとけの一切の功徳を成就し候をは、理の開眼と申候也。つぎに供養といふは、ほとけに、花香仏供、御あかしなとをもまいらせ、さらぬたからをもまいらせ候を、供養とは申候也

一。この真如観は、志候へき事にて候か

答。これは恵心のと申て候へとも、いらぬ物にて候也。 おほかた真如観は、われら衆生は、えせぬ事にて候程に、往生のためには、成へきともおもはれぬことにて候へは、無益に候

一。又これに計算して候ところは、何事もむなしと観ぜよと申て候。空観と申候は、これにて候な。されは観し候へきやうは、たとへはこの世のことを執著して、思ふましきとをしへて候と見えて候へは、おほやう御らんのためにまいらせ候

答。これはみな理観とてかなはぬ事にて候也。僧のとしころならひたるだにもえせず、まして女房なとの、つやつや案内もしらざらんは、いかにもかなふまじく候也。御たづねまでも無益にて候

一。この七仏の名号をとなふべき様とて、人のたびて候ままに信じ候へは、つみはうせ候べきか。なに事もそれよりおほせ候御事は、たのもしく候ひて、かやうに申候

答。これさなくとも候なん。念仏にこれらのつみのうせ候ましくはこそ候はめ

一。一文の師をもをろそかに申候へは、習ひたる物の冥加なしと申候は、まことにて候か

答。師のことはをろそかならず候、恩の中にふかき事これにすぎ候はす

一。心を一つにして念し候はは、心よくなをり候はずとも、何事ををこなひ候はずとも、念仏はかりにて浄土へはまいり候へきか

答。心のみだるるは、この凡夫の習ひにて、ちからをよはぬ事にて候。ただ心を一にして、よく御念仏せさせ給ひ候はは、そのつみを滅して、往生せさせ給ふへき也。その妄念よりもおもきつみも、念仏だに申候へは、うせ候也

一。経の陀羅尼は、灌頂の僧にうけ候へきか

答。法花経のはくるしからす。灌頂の僧のうけさする陀羅尼は、別の事に候。それはおほめしよらざれ

一。普賢経に、仏の母を念ずへしと申候は

答。いさおほえす

一。百日のうちの、赤子の不浄かかりたるは、物まうでにはばかりありと申たるは

答。百日のうちのあか子の不浄くるしからす。なにもきたなき物のつきて候はんは、きたなくこそ候へ赤子にかきるまし

一。念仏の百*万遍、百度申てかならす往生すと申て候に。いのちみじかくてはいかがし候へき

答。これもひが事に候。百度申てもし候。十念申てもし候。又一念にてもし候

一。阿弥陀経十万巻よみ候へしと申て候は、いかに

答。これもよみつべからんにとりての事に候。ただつとめを、たかくつみ候はんれうにて候

一。日所作は、かならすかずをきはめ候はすとも、かぞへられんにしたがひてかぞへ、念仏も申候へきか

答。かずをさだめ候はねは、懈怠になり候へは、かずをさだめたるがよき事にて候

一。にら、き、ひる、ししをくひて、香うせ候はずとも、つねに念仏は申候へきやらん

答。念仏はなににもさはらぬ事にて候

一。六斎に、斎をし候はんには、かねて精進をし、いかけをし、よき物をきてし候べきか

答。かならすさ候はずとも候なん

一。一七日二七日なと服薬し候はんに、六斎の日にあたりて候はんをは、いかがし候へき

答。それちからをよはぬ事にて候。されはとて罪にては候まじ

一。六斎は一生すべく候か、何年すべく候そ

答。それも御心によるべき事にて候。いくらすへしと申事は候はず

一。念仏をは、日所作にいくらばかりあててか、申候へき

答。念仏のかずは、一*万遍をはしめにて、二万・三万・五万・六万、乃至十万まて申候也。この中に、御心にまかせて、おぼしめし候はん程を、申させおはしますへし

一。阿弥陀経をは、一日に何巻ばかりあててか、よみ候べき

答。阿弥陀経はちかひて一生中に、十万巻をだにもよみまいらせ候ぬれは、决定して往生すと、善導和尚のおほせられて候也。毎日に十五巻つつよめは、二十年に十万巻にみち候也。三十巻つつよめは、十年にみち候也

一。五色のいとは、ほとけには、ひだりにとをほせ候き。わがてには、いづれのかたにていかがひき候へき

答。左右の手にてひかせ給ふへし

一。仏の名をもかき、貴き事をもかきて候を、あだにせじとて、やき候は罪をうるに、誦文をしてやくと申候は、いかか候へき

答。さる反故やき候はんに、何条の誦文か候へき、しかれどもやくは罪にて候。おほかたは法文をは、うやまふ事にて候へは、ただきよきところに埋ませ給ふへし

一。戒うけ候時、和尚となり給へ、阿闍梨となり給へと申事の候、心え候はす。なにといふ事にて候そ

答。和尚と申候は、まさしく戒うくる根本の師を申候也。阿闍梨と申候は、戒をうくる時作法をいたす師にて候也。これをは羯磨阿闍梨と申候也

一。斎し候は功徳にて候やらん、かならすすへき事にて候やらん

答。斎は功徳をうる事にて候也。六斎の御斎ぞさも候ひぬへき。又御大事にて御やまひなともをこらせおはしましぬへく候はは、さなくとも、ただ御念仏だにもよくよく候はは、それにて生死をはなれ、浄土にも往生せさせおはしまさんずる事は、これによるべく候

一。臨終のおり、阿弥陀の定印なとをならひて、五色の糸とひかへ候やらん。たださ候はずとも、左右の手にひかへ候やらん

答。かならす定印をむすふべきにても候はす、ただ合掌を本躰にてその中にひかへられ候へし

一。ちかくてかならすしも、見まいらせ候はねとも、とをらかにて、ひかへ候やらん

答。とをくも、ちかくも、便宜によるべく候。いかなるもくるしく候はす

一。かならす仏を見、糸をひかへ候はずとも、われは申さずとも、人の申さん念仏をききても、死候はは浄土には往生し候へきやらん

答。かならす糸をひくといふ事候はす。仏にむかひまいらせねども、念仏だにもすれは往生し候也。又ききてもし候。それはよくよく信心ふかくての事に候

一。ながく生死をはなれ、三界にむまれしとおもひ候に、極楽の衆生となりても、又その縁つきぬれはこの世にむまるると申候は、まことにて候か。たとひ国王ともなり、天上にもむまれよ、ただ三界をわかれんとおもひ候に、いかにつとめをこなひてか。還り候はざるへき

答。これもろもろのひが事にて候。極楽へ一たびむまれ候ぬれは、ながくこの世にかへる事候はす、みな仏に成ことにて候也。ただし人をみちびかんためには、ことさらに還る事も候、されとも生死にめくる人にては候はず。三界をはなれ、極楽に往生するには、念仏にすぎたる事は候はぬ也。よくよく御念仏候へき也

一。女房の聴聞し候に、戒をたもたせ候をやぶり候はんずればとて、たもつとも申候はぬは、いかか候へき。ただ聴聞の塲にては、一時もたもつと申候が、めてたき事と申候は、まことにて候か

答。これはくるしく候はず。たとひのちにやぶれ候とも、その時たもたんとおもふ心にて、たもつと申すはよき事にて候

一。仏の薄ををして、又供養し候か

答。さ候はすとも

一。所作をかきて人にし入させ候は、いかか候へき

答。さなくとも候ひなむ

一。巻経を草子にたたむは、罪と申候はいかか候へき

答。つみをえぬ事にて候

一。ほとけに具する経を、とりはなちて人にもたぶはつみにて候か

答。ひろむるは功徳にて候

一。一部とある経、一巻つつとりはなちてよまんは、つみにて候か

答。つみにても候はす

一。ほとけに厨子をさしてすへまいらせては、供養すべく候か

答。一切あるまじ

一。不軽のことく、人をおかむ事し候べきか

答。このころの人の、え意えぬ事にて候也

一。七歳の子しにて、いみなしと申候はいかに

答。仏教にはいみといふ事なし、世俗に申したらんやうに

一。仏ににかはを具し候がきたなく候、いかかし候へき

答。まことにきたなけれとも、具せではかなふまじけれは

一。尼の服薬し候は、わろく候か

答。やまひにくふはくるしからす。たたはあしく候

一。父母のさきに死ぬるは、つみと申候はいかに

答。穢土のならひ、前後ちからなき事にて候

一。いきてつくり候功徳はよく候か

答。めでたし

一。人のまもりをえて候はんは、供養し候へきか

答。せずともくるしからす

一。わわくに物くるるは、つみにて候か

答。つみにて候

一。経をして供養せすとも、くるしからす候か

答。ただよむへし

一。経千部よみては、供養し候へきか

答。さも候まし

一。懺悔の事、幡や花鬘なとかざり候へきか

答。さらでも、たた一心ぞ大切に候

一。花香をほとけにまいらせ候事は

答。暁は供養法にかならすまいらせ候。ただは花瓶にさしちらしても供養すへし、香はかならずたくへし、便あしくはなくとも

一。経をは、僧にうけ候べきか

答。われとよみつへくは、僧にうけすとも

一。聴聞ものまうでは、かならずし候へきか

答。せずとも、中中わろく候。しづかにたた御念仏候へ

一。神に後世申候事いかむ

答。仏に申すにはすぐまし

一。説経師は、つみふかく候歟。又妻にならんものもつみふかしと申候は、まことにて候か

答。本躰は功徳をうへく候に、末世のはつみをえつへし、妻にならんものは、つみ

一。麝香丁子をもち候は、つみにて候か

答。かをあつむるは、つみ

一。妻、おとこに経ならふ事、いかか候へき

答。くるしからす

一。還俗のものに目を見あはせずと申候は、まことにて候か

答。さまでは不説、ひが事

一。還俗を心ならずして候はんは、罪いかに

答。あさく候

一。神仏へまいらんに、三日一日の精進、いづれかよく候

答。信を本にす。いくかといふ本説なし、三日こそよく候はめ

一。歌よむはつみにて候か

答。あながちにえ候はじ。ただし罪もえ、功徳にもなる

一。さけのむは、つみにて候か

答。まことにはのむべくもなけれども、この世のならひ

一。魚鳥鹿は、かはり候か

答。ただおなし事

一。尼になりて、百日精進はよく候か

答。よし

一。仏つくりて、経はかならす具し候へきか

答。かならす具すへしとも候はす、又具してもよし

一。功徳は身のたふるほどど申候は、まことにて候か

答。沙汰にをよひ候はす、ちからのたふるほと

一。経と仏と、かならす一度にすへ候か

答。さも候はす、ひとつつつも

一。錫杖は、かならす誦すへきか

答。さなくとも、そのいとまに念仏一遍も申へし。あま法師こそありく時、むしのために誦し候へ

一。いみの日、物まうでし候はいかに

答。くるしからす、本命日にも

一。五逆十悪、一念十念にほろび候か

答。うたがひなく候

一。臨終に、善知識にあひ候はずとも、日ころの念仏にて往生はし候へきか

答。善知識にあはずとも、臨終おもふ様ならずとも念仏さへ申さは往生すへし

一。誹謗正法は、五逆のつみにおほくまされりと申候はまことにて候か

答。これはいと人のせぬ事にて候

一。死て候はんもののかみは、そり候へきか

答。かならすさるまし

一。心に妄念のいかにも思はれ候は、いかかし候へき

答。ただよくよく念仏を申させ給へ

一。わかれうの、臨終の物の具、まづ人にかし候はいかか候へき

答。くるしからす

一。五色のいとをうむ事はいかか

答。おさなきものに、うます

一。節ある楊枝をはつかはず続帯青帯無文の帯するはいむと申候は

答。くるしからす

一。服薬のわたは、あらひ候はざらんはいかか候

答。くるしからす

一。よき物をき、わろきところに居て、往生ねかひ候はいかか

答。くるしからす。八斎戒の時こそ、さは候はめ

一。月のはばかりの時、経よみ候はいかか

答。くるしみあるへしとも見えす候

一。申す事のかなひ候はぬに、仏をうらみ申はいかか

答。うらむへからす。縁により信のありなしによりて、利生はあり、この世のちの世、仏をたのむにはしかす

一。ひるししは、いづれも七日にて候か。又ししの干たるは、い見ふかしと申候はいかに

答。ひるも香うせなははばかりなし。ししのひたるによりて、いみふかしといふ事はひが事

一。月のはばかりのあひだ、神の料に、経はくるしく候まじきか

答。神やはばかるらん。仏法にはいまず、陰陽師にとはせ給へ

一。子うみて、仏神へまいる事、百日はばかりと申候は、まことにて候か

答。それも仏法には、いまず

一。法花経一品よみさして、魚くはずと申候はいかに

答。くるしからす

一。ずずもたず、かけおびかけずして、経をうけ候事はいかに

答。くるしからす

一。斎にまめあづきの御れうぐはせずと申候は、まことにて候か

答。くるしからす

一。ねてもさめても、口あらはて念仏申候はんは、いかか候へき

答。くるしからす

一。信施をうくるは、つみにて候か

答。つとめしてくふ僧はくるしからす、せねはふかし

一。神のあたりの物くふは、くちなはと申候はいかに

答。禰宜神主は、ひとへにその身になるにこそ、さらぬが、すこしくはんはおもからじ

一。僧の物くひ候も、つみにて候か

答。つみうるも候、えぬも候。仏のもの、奉加結縁の物くふは、つみ

一。大仏天王寺なとの辺に居て、僧の物くひて、後世とらんとし候人は、つみか

答。念仏だに申さは、くるしからす

一。斎するあした、御れうあまたにむかふはいかか候

答。くるしからす

一。斎をつとめて見そうついかに

答。くるしからす

一。戒をたもちて、のち精進はいく日し候

答。いくかも御心まかせ

一。聴聞は功徳をえ候か

答。功をえ候

一。念仏を行にしたるものが、物まうではいかに

答。くるしからす

一。物まうでして、経を廻向すべきに、経をはよまで、念仏を廻向する、くるしからすと申候はいかに

答。くるしからす

一。わが心ざさぬ魚は、殺生にては候はぬか

答。それは殺生ならす

一。服薬のすすは、あらひ候へきか

答。あらひあらはす、くるしからす

一。千手薬師は、ものいませ給ふと申いかに

答。さる事なし

一。六斎に、にらひるいかに

答。めさざらんはよく候

一。斎のくひ物は、きよくし候へきか

答。例の定行水も候まじ。かねて精進も候まじ。ひきいれも、たたのおりのにて候へし。斎の誦文も女房はせずとも、ただ念仏を申させ給へ。さしたる事ありて、斎をかきたらは、いつの日にてもせさせ給へ

一。三年おがみの事。し候へきか

答。さらずとも候なん

一。斎のさばには、菜を具し候へきか。斎の生飯をは、屋のうへにうちあげ候へきか。かはらけにとり候へきか、わがひきいれのさらにとり候へきか

答。いつれも御心したい

一。女のものねたむ事は、つみにて候か

答。世世に女となる果報にて、ことに心うき事也

一。出家し候はねども、往生はし候か

答。在家ながら往生する人おほし

一。五色の糸を、あまたにきりて、人にたまはんは、いかか候へき

答。きるべからす

一。念仏を申候に、はらのたつ心のさまさまに候、いかがし候へき

答。散乱の心、よにわろき事にて候、かまへて一心に申させ給へ

一。かみつけながら、おとこをんなの死候は、いかに

答。かみにより候はす、ただ念仏と見えたり

一。尼の子うみ、おとこもつ事は、五逆罪ほどと申、まことにて候か

答。五逆ほどならねとも、おもく見えて候

一。尼法師、かみをおほす、つみにて候か

答。三悪道の業にて候

一。経仏なとうり候は、つみにて候か

答。つみふかく候

一。人をうり候も、つみにて候か

答。それもつみにて候

一。精進の時つめきらすと申、又女にかみそらせぬと申候、いかに

答。みなひが事

一。われも人も、さゑもんかく、罪にて候か

答。すごさざらんには、なにか罪にて候へき

一。酒のいみ、七日と申候は、まことにて候か

答。さにて候。されどもやまひには、ゆるされて候

一。魚鳥くひては、いかけして、経はよみ候へきか

答。いかけしてよむ本躰にて候。せでよむは、功徳と罪と、ともに候。たたしいかけせでも、よまぬよりはよむはよく候

一。妻おとこ一つにて、経よみ候はん事、いかけし候へきか

答。これもおなし事。本躰はいかけしてよむへく候、念仏はせでもくるしからす、経はいかけしてよみ候へし、毎日よみ候とも

一。大根柚は、をこなひにはばかり候と申は、いかに

答。はばかりなし

一。尼になりたるかみ、いかがし候へき

答。経の料紙にすき、もしは仏の中にこそはこめ候へ

一。尼法師の紺のきぬ著候はいかに

答。よに罪うる事にて候

一。物まうでし候はんに、男女かみあらひ、せめてはいただきあらふと申候は、まことにて候か

答。いづれもさる事候はす

一。仏をうらむる事は、あるまじき事にて候な

答。いかさまにも、仏をうらむる事なかれ。信あるものは大罪すら滅す。信なき者は小罪だにも滅せすわが信のなき事をはづへし

一。八専に、物まうでせすと申は、まことにて候か

答。さる事候はず。いつならんおりにも、仏の耳にきかせ給はぬ事の、なじか候へき

一。灸治の時物まうでせず、そのおりの著物も、すつると申候は

答。これも又きはめたるひか事にて候。たた灸治をいたはりて、ありきなとをせぬ事にてこそ候へ、灸治のいみある事候はす

一。ひるししくひて、三年がうちに死候人は、往生せずと申候は、まことにて候やらん

答。これ又きはめたるひが事にて候。臨終に五辛くひたる者をはよせずと申たる事は候へとも、三年まていむ事はおほかた候はぬ也

一。厄病やみて死ぬる者、子うみて死ぬる者は、つみと申候はいかに

答。それも念仏申せは往生し候

一。子の孝養おやのするは、うけずと申候はいかに

答。ひが事なり

一。産のいみいくかにて候そ、又いみもいくかにて候そ

答。仏教には、いみといふ事候はす。世間には産は七日、又三十日と申げに候。いみも五十日と申す、御心まかせに候

一。没後の仏経しをく事は、一定すへく候か

答。一定にて候、すへく候

一。所作かきてしいれ、かねてかかんするを、さしづ候はいかに

答。しいるるはくるしからす、かねては懈怠也

一。出家は、わかきとおひたると、いづれか功徳にて候

答。老ては功徳ばかりえ候、わかきはなをめてたく候。

一。仏に花まいらする誦文、御らんのためにまいらせ候

答。これせんなし。念仏を申させ給へ

一。いみの者の、ものへまいり候事は、あしく候か

答。くるしからす

一。物まうてして、かへさにわがもとへ、返らぬ事はあしく候か。又魚鳥にやがてみだれ候事いかに

答。熊野のほかはくるしからす

一。斎のおりの誦文は、かくし候へしと申候、御らんのためにまいらせ候

答。斎のおりも、ただ念仏を申させ給へ、女房は誦文せずとも

一。女房の物ねたみの事、されはつみふかく候な

答。ただよくよく一心に念仏を申させ給へ

一。桐のはい、かみにつくるは、仏神に申事のかなはぬと申候は、まことにて候か

答。そら事なり

一。物へまいり候精進、三日といふ日まいり候へきか、四日のつとめでか

答。三日のつとめでまいる

一。物こもりして候に、三日とおもひ候はんは四日になしていで、七日とおもひて候はんは八日になしていで候へきか

答。それは世の人のせんように

一。ずずに、さくらくり、いむと申候はいかに

答。さる事候はす

一。法師のつみは、ことにふかしと申候は

答。とりわき候はす

一。現世をいのり候に、しるしの候はぬ人はいかに候ぞ

答。現世をいのるに、しるしなしと申事、仏の御そらことには候はす。わが心の説のことくせぬによりてしるしなき事は候也。されはよくするにはみなしるしは候也。観音を念するにも、一心にすれはしるし候。もし一心なけれはしるし候はす。むかしの縁あつき人は、定業すらなを転ず、むかしもいまも縁あさき人は、ちりはかりのくるしみにだにもしるしなしと申て候也。仏をうらみおほしめすへからす。ただこの世、のち世のために仏につかへんには、心を至し、実をはげむ事、この世もおもふ事かなひ、のちの世も浄土にむまるる事にて候也。しるしなくは、わか心をはづへし

建仁元年十二月十四日、けざんにいりて、とひまいらする事

一。臨終の時不浄のものの候には、仏のむかへにわたらせ給ひたるも、かへらせ給ふと申候は、まことにて候か

答。仏のむかへにおはしますほどにては、不浄のものありといふとも、なじかはかへらせ給へき、仏はきよききたなきの沙汰なし。ただ念仏ぞよかるへききよくとも念仏申さざらんには益なし、万事をすてて念仏を申すへし、証拠のみをほかりこれは御文にてたつね申す

一。家のうちのもののしたしきうときをきらはす、往生のためとをもひて、くひ物きものたまはんは、仏に供養せんとをなし事にて候か

答。したしきうときをえらはす。往生のためとおほしめして、物たびおはしまさん、めてたき功徳にて候。御つかひによくよく申候ぬ

一。破戒の僧、愚痴の僧、供養せんも功徳にて候か

答。破戒の僧、愚痴の僧を、すゑの世には、仏のことくたとむへきにて候也。この御つかひに申候ぬ、きこしめし候へ

この御ことはは、上人のまさしき御手也。あみた経のうらにをしたり見参にいりてうけ給はる事

一。毎日の所作に、六万十万の数遍を、すすをくりて申候はんと、二万三万をずずをたしかにひとつつつ申候はんと、いつれかよく候へき

答。凡夫のならひ。二万三万あつとも如法にはかなひがたからん。ただ数遍のおほからんにはすぐへからす、名号を相続せんため也。かならずしもかずを要とするにはあらす、たたつねに念仏せんがためなり。かずをさためぬは懈怠の因縁なれは、数遍をすすむるにて候

一。真言の阿弥陀の供養法は、正行にて候へきか

答。仏躰は一つに似たれとも、その意不同なり。真言教の弥陀は、これ己心の如来、ほかをたずぬへからす。この教の弥陀は、これ法蔵比丘の成仏也。西方におはしますゆへに、その意おほきにことなり

一。つねに悪をととめ、善をつくるへき事をおもはへて念仏申候はんと、ただ本願をたのむばかりにて、念仏を申候はんと、いつれかよく候へき

答。廃悪修善は、諸仏の通戒なり。しかれとも、当世のわれらは、みなそれにはそむきたる身なれは、たたひとへに、別意弘願のむねをふかく信じて、名号をとなへさせ給はんにすぎ候まじ。有智無智、持戒破戒をきらはす、阿弥陀ほとけは来迎し給事にて候なり。御意え候へ


上人と明遍との問答

明遍僧都が、まったく挨拶なしに、単刀直入に念仏の義を問われたことに対する法然聖人のお答え。もちろん帰り際の挨拶もないのだが、まさに禅語における挨拶のようなご法語である。「ただ詮ずるところ、おほらかに念仏を申候が第一の事にて候」に尽きている。

上人と明遍との問答

明遍問たてまつりての給はく。末代悪世のわれらがやうなる罪濁の凡夫、いかにしてか生死をはなれ候へき。

上人答ての給はく、南無阿弥陀仏と申して、極楽を期するばかりこそ、しえつへき事と存して候へ。

僧都のいはく。それは形の様に、さ候へきかと存して候。それにとりて、决定をせん料に申つるに候。それに念仏は申候へとも、心のちるをはいかがし候へき。

上人答ていはく。それは源空もちからをよび候はす。

僧都のいはく。さてそれをはいかがし候へき。

上人のいはく。ちれども名を称すれは、仏の願力に乗じて、往生すべしとこそ意えて候へ。ただ詮ずるところ、おほらかに念仏を申候が第一の事にて候也。

僧都のいはく。かう候そうろう、これうけ給はりにまいりつるに候と。{これより前後には、いささかも詞なくていてられにけり。}

上人又僧都退出の後、当座のひじりたちにかたりての給はく。欲界散地にむまれたるものはみな散心あり。たとへは人界の生をうけたる物の、目鼻のあるがことし。散心をすてて往生せんといはん事、そのことはりしかるへからす。散心ながら念仏申すものか往生すれはこそ、めてたき本願にてはあれ。この僧都の念仏申せども、心のちるをはいかがすへきと不審せられつるこそ、いはれずおほゆれと{云云}

諸人伝説の詞

諸人伝説の詞 {御歌附}

隆寛律師のいはく、法然上人のの給はく、源空も念仏の外に、毎日に『阿弥陀経』を三巻よみ候き、一巻は唐、一巻は吳一巻は訓なり。しかるにこの経に詮ずるところ、ただ念仏申せとこそとかれて候へば、いまは一巻もよみ候はず。一向念仏を申候也と、隆寛{毎日に阿弥陀経四十八巻よまれき} すなはち心えて、やがて『阿弥陀経』をさしをきて、念仏三万遍を申しきと。{進行集よりいてたり云云}

乗願上人のいはく、ある人問ていはく、色相観は、観経の説也。たとひ称名の行人なりといふとも、これは観ずべ候かいかん

上人答ての給はく。源空もはじめはさるいたづら事をしたりき。いまはしからず、但信の称名也と。{授手印决答よりいでたり}
又人目をかざらずして、往生の業を相続すれば、自然に三心は具足する也。
たとへは葦のしげき池に、十五夜の月のやどりたるは、よそにては月やどりたりとも見えねども、よくよくたちよりてみれば、あしまをわけてやどるなり。妄念のあしはしげげれとも、三心の月はやどる也。 これは故上人のつねにたとへにおほせられし事也と。{かの二十八問答よりいでたり}

ある時又の給はく、あはれこのたびしおほせばやなと。
その時、乗願申さく、上人だにもかやうに不定げなるおほせの候はんには、ましてその余の人はいかが候へきと。その時上人うちわらひての給はく、蓮台にのらんまでは、いかでかこのおもひはたえ候へきと。{閑亭問答集よりいでたり}

信空上人のいはく、ある時上人の給はく、浄土の人師おほしといへども、みな菩提心をすすめて、観察を正とす。ただ善導一師のみ、菩提心なくして、観察をもて称名の助業と判す。当世の人善導の意によらずは、たやすく往生をうべからず。曇鸞・道綽・懐感等、みな相承の人師なりといへども、義にをいては、いまだかならずしも一凖ならず。よくよくこれを分別すへし。このむねをわきまへずば、往生の難易において存知しがたき物也と。

ある時問ていはく、智恵のもし往生の要事となるべくば、正直におほせをかぶりて修学をいとなむべし。又ただ称名不足あるへからじば、そのむねを存ずへく候、ただいまのおほせを如来金言と存ずべく候。

答ていはく、往生の業は、これ称名といふ事、釈文分明也。有智無智をきらはずといふことはりまた顕然也。しかれば、往生のためには称名足ぬとす、学問をこのまんとおもはんよりは、たた一向念仏して往生をとぐへし。弥陀・観音・勢至にあひたてまつらん時いづれの法文か達せざらん。かのくにの荘厳、昼夜朝暮に甚深の法門をとく也。但し念仏往生のむねをしらざらん程は、これを学すへし。もしこれをしりなば、いくばくならさる智恵をもとめて、称名のいとまをさまたぐへからす。

ある時問ていはく、人おほく持斎をすすむ、この条いかん。

答ての給はく、尼法師の食の作法は、もともしかるべしといへども、当世は機すでにをとろへたり。食すでに减したり。この分際をもて一食せは、心ひとへに食事をおもひて念仏しづかならじ。『菩提心経』にいはく、「食菩提をさまたけず、心よく菩提をさまたぐ」といへり。そのうへは自身をあひはからふべきなりと。

ある時問ていはく、往生の業においてはおもひさだめをはりぬ。たたし一期の身のありさまをば、いかやうにか存じ候へき。

答ての給はく、僧の作法は大小の戒律あり。しかりといへども末法の僧これにしたがはず。源空これをいましむとも、たれの人かこれにしたがふへき。たた詮するところは、念仏の相続するやうにあひはからふへし。往生のためには、念仏すでに正業也。かるがゆえにこのむねをまもりて、あひはげむへきなり。

ある人問ていはく、つねに廃悪修善のむねを存して念仏すると、つねに本願のむねをおもひて念仏するといづれかすぐれて候。

答ての給はく、廃悪修善は、これ諸仏の通誡なりといへども、当世のわれらことごとく違背せり。若し別意の弘願に乗ぜすは、生死をはなれがたきものか。

ある人問ていはく、称名の時 心をほとけの相好にかけん事、いかやうにか候へき。 答ての給はく、しからず、ただ「若我成仏、十方衆生、称我名号、下至十声、若不生者、不取正覚、彼仏今現在世成仏、当知本誓重願不虚、衆生称念必得往生」{礼讃}とおもふばかり也。われらが分際をもて、仏の相好を観すとも、さらに如説の観にはあらじ。ただふかく本願をたのみて、口に名号をとなふる、この一事のみ仮令ならざる行也

ある人問ていはく、善導本願の文を釈し給ふに、至心信楽欲生我国の安心を略したまふ事、なに心かあるや。

答ての給はく、衆生称念必得往生としりぬれば、自然に三心を具足するゆへに、このことはりをあらはさんがために略し給へる也。

ある人問ていはく、毎日の所作に、六万・十万等の数遍をあてて不法なると、二万三万の数遍をあてて如法なると、いづれをか正とすへき。

答ての給はく、凡夫のならひ二万三万をあつといふとも、如法の義あるべからず。ただ数遍のおほからんにしかず。詮ずるところ心をして相続せしめんがため也。かならずしもかずを沙汰するを要とするにはあらず。ただ常念のためなり。数遍をさだめつるは懈怠の因縁なるがゆへに、数遍をすすむる也。

ある人問ていはく、上人の御房の申させたまふ御念仏は、念念ことにほとけの御意にあひかなひ候らんとおぼえ候。智者にてましませば、くはしく名号の功徳をもしろしめし、あきらかに本願のやうをも御心得あるがゆへにと。

答ての給はく、なんぢ本願を信する事まだしかりけり。弥陀如来の本願の名号は、木こり・くさかり・なつみ・みづくみのたぐひごときのものの、内外ともにかけて、一文不通なるが、となふれはかならずむまれなんと信じて、真実に欣楽して、つねに念仏申を最上の機とす。もし智恵をもて生死をはなるべくは、源空なんぞ聖道門をすててこの浄土門におもむくべき。まさにしるべし、聖道の修行は、智恵をきはめて生死をはなれ、浄土門の修行は、愚痴に反へりて極楽にむまると。{已上信空上人の伝説なり進行集よりいでたり}

信空上人又いはく、先師法然上人あさゆふをしへられし事也。念仏申にはまたく様もなし。ただ申せば極楽にむまるとしりて、心を至して申せばまいる事也。ものをしらぬうへに、道心もなく、いたづらにゆへなき物のいふこと也。さ いはん口にて、阿弥陀仏を一念・十念にても申せかしと候ひし事也
又御往生の後、三井寺の住心房と申す学生、ひじりに、ゆめのうちに問れても、阿弥陀仏はまたく風情もなく、たた申す事也と答へられたりと。大谷の月忌の導師せらるとて、おほくの人の中にて説法にせられ候きと。{白川消息よりいでたり}

弁阿上人のいはく、故上人の給はく、われはこれ烏帽子もきざるおとこ也。十悪の法然房が念仏して往生せんといひて居たる也。又愚痴の法然房が念仏して往生せんといふ也。安房の助といふ一文不通の陰陽師か申す念仏と、源空か念仏とまたくかはりめなしと。{物語集にいでたり}

ある時問ていはく、上人の御念仏は智者にてましませは、われらが申す念仏にはまさりてぞおはしまし候らんとおもはれ候は、ひが事にて候やらん

その時上人御気色あしくなりておほせられていはく、さばかり申す事を用ひ給はぬ事よ、もしわが申す念仏の様、風情ありて申候はば、毎日六万遍のつとめむなしくなりて、三悪道におち候はん、またくさる事候はずと、まさしく御誓言候しかば、それより弁阿はいよいよ念仏の信心を思ひさだめたりき。{同集}

又人ごとに、上人つねにの給しは、一丈のほりをこへんとおもはん人は、一丈五尺をこへんとはげむへし。往生を期せん人は、决定の信をとりてあひはけむへき也。ゆるくしてはかなふべからすと。{同集}

又上人のの給はく、念仏往生と申す事は、もろこしわが朝の、もろもろの智者たちの沙汰し申さるる観念の念仏にもあらす。又学問をして念仏の心をさとりとほして申す念仏にもあらず、ただ極楽に往生せんがために南無阿弥陀仏と申てうたがひなく往生するぞとおもひとりて申すほかに、別の事なし。ただし三心ぞ四修ぞなんど申す事の候は、みな南無阿弥陀仏にて决定して往生するぞとおもふうちにおさまれり。ただ南無阿弥陀仏と申せば、决定して往生する事なりと信しとるへき也。
念仏を信ぜん人は、たとひ一代の御のりをよくよく学しきはめたる人なりとも、文字一もしらぬ愚痴鈍根の不覚の身になして、尼入道の無智のともがらにわが身をおなじくなして、智者のふるまひせずして、ただ一向に南無阿弥陀仏と申てぞかなはんずると。{同集}

又上人のの給はく、源空の目には、三心も南無阿弥陀仏、五念も南無阿弥陀仏、四修も南無阿弥陀仏なりと。{授手印にいでたり}

又上人かたりての給はく、世の人は、みな因縁ありて道心をばおこす也。いはゆる父母・兄弟にわかれ、妻子・朋友にはなるる等也。しかるに源空は、させる因縁もなくして法爾法然と道心をおこすがゆへに、師匠名をさづけて法然となづけ給ひし也。
されは出離の心(志)ざしいたりてふかかりしあいだ、もろもろの教法を信じて、もろもろの行業を修す、およそ仏教おほしといへども、詮ずるところ戒・定・恵の三学をはすぎず、いはゆる小乗の戒・定・恵、大乗の戒・定・恵、顕教の戒・定・恵、密教の戒・定・恵なり。しかるにわがこの身は、戒行において一戒をもたもたず、禅定において一もこれをえず。智恵において断惑証果の正智をえず、これによて戒行の人師釈していはく、「尸羅清浄ならざれは、三味現前せず」[3]といへり。又凡夫の心は物にしたがひてうつりやすし、たとふるにさるのことし、まことに散乱してうごきやすく、一心しづまりがだし。無漏の正智なにによりてかおこらんや。
もし無漏の智釼なくば、いかでか悪業煩悩のきづなをたたむや。悪業煩悩の絆を断ぜずば、何ぞ生死繫縛の身を解脱する事をえんや。かなしきかな、かなしきかな、いかがせんいかがせん。ここにわがごときは、すでに戒・定・恵の三学のうつはものにあらず、この三学の外にわが心に相応する法門ありや。わが身にたへたる修行やあると、よろづの智者にもとめ、もろもろの学者にとぶらひしに、おしゆる人もなく、しめすともがらもなし。
しかるあひだ、なげきなげき経蔵にいり、かなしみかなしみ聖教にむかひて、てづから身づからひらきて見しに、善導和尚の『観経の疏』{散善義}にいはく、「一心専念弥陀名号、行住坐臥不問時節久近、念念不捨者、是名正定之業、順彼仏願故」といふ文を見得て後、われらがごときの無智の身は、ひとへにこの文をあふぎ、もはらこのことはりをたのみて、念念不捨の称名を修して、决定往生の業因にそなふべし。
ただ善導の遺教を信ずるのみにあらず、又あつく弥陀の弘願に順ぜり。
「順彼仏願故」の文ふかくたましゐにそみ、心にととめたる也。そののち恵心の先徳の『往生要集』の文をひらくに、「往生之業念仏為本」といへり。又恵心の『妙行業記』の文をみるに、「往生之業念仏為先」といへり。覚超僧都、恵心僧都にとひての給はく、僧都が所行の念仏は、これ事を行すとやせん、これ理を行すとやせんと。
恵心僧都こたへての給はく、心万境にさへぎる、ここをもてわれただ称名を行ずる也。往生の業には称名もともたれり。これによて一生の中の念仏、そのかずをかんがへたるに、二十倶胝遍也との給へり。しかればすなわち源空は、大唐の善導和尚のおしへにしたがひ本朝の恵心の先徳のすすめにまかせて、称名念仏のつとめ、長日六万遍也。死期やうやくちかづくによて、又一万遍をくはへて。長日七万遍の行者なりと。{徹選択にいでたり}


禅勝房のいはく、上人おほせられてのたまはく、今度の生に念仏して、来迎にあづからんうれしさよとおもひて、踊躍歓喜の心のおこりたらん人は、自然に三心は具足したりとしるべし。念仏申ながら後世をなげく程の人は、三心不具の人也。もし歓喜する心いまだおこらずば、漸漸によろこびならふべし。又念仏の相続せられん人は、われ三心具したりとしるべし。{念仏問答集にいでたり}

又いはく往生の得否は、わが心にうらなへ、その占の様は、念仏だにもひまなく申されば、往生は决定としれ。もし疎相ならば、順次の往生はかなふまじとしれ。この占をしてわが心をはげまし、三心の具すると、具せざるとをもしるべし。{同集}

又いはく、たとひ念仏せんもの、十人あらんが中に九人は臨終あしくて往生せずとも、われ一人は决定して念仏往生せんとおもふべし。{同集}

又いはく、自身の罪悪をうたがひて往生を不定に思はんは、おほきなるあやまり也。さればとて、ふてかかりてわろからんとにはあらず。本願の手ひろく、不思議なる道理を心えんがため也。されば念仏往生の義を、ふかくも、かたくも申さん人は、つやつや本願の義をしらざる人と心得へし。源空が身も、撿挍別当どもが位にてぞ往生はせんずる、もとの法然房にては往生はえせじ。されはとしごろならひあつめたる智恵は、往生のためには要にもたつべからず。されどもならひたるかひには、かくのごとくしりたればはかりなき事也。{同集}

又いはく、本願の念仏には、ひとりたちをせさせて助をささぬ也。助さす程の人は、極楽の辺地にむまる。すけと申すは、智恵をも助にさし、持戒をもすけにさし、道心をも助にさし、慈悲をもすけにさす也。
それに善人は善人なから念仏し、悪人は悪人なから念仏して、ただむまれつきのままにて、念仏する人を、念仏にすけささぬとは申す也。さりなからも、悪をあらためて善人となりて念仏せん人は、ほとけの御意にかなふへし。かなはぬ物ゆへに、とあらんかくあらんとおもひて、决定の心をこらぬ人は、往生不定の人なるへし。{同集}

又いはく、法爾道理といふ事あり。ほのほはそらにのほり、水はくだりさまにながる。菓子の中にすき物あり、あまき物あり。これらはみな法爾道理也。阿弥陀ほとけの本願は、名号をもて罪悪の衆生をみちびかんとちかひ給たれは、ただ一向に念仏だにも申せは、仏の来迎は、法爾道理にてそなはるへきなり。{同集}

又いはく、現世をすぐへき様は、念仏の申されん様にすぐへし。念仏のさまたげになりぬべくは、なになりともよろづをいとひすてて、これをとどむべし。
いはく、ひじりて申されずば、めをまうけて申べし。妻をまうけて申されずは、ひじりにて申すべし。住所にて申されずば、流行して申すべし。流行して申されずば、家に居て申すべし。自力の衣食にて申されずば、他人にたすけられて申べし。他人にたすけられて申されずは、自力の衣食にて申べし。一人して申されずば、同朋とともに申べし。共行して申されずは、一人籠居て申すべし。衣食住の三は、念仏の助業也。これすなはち自身安穏にして念仏往生をとげんがためには、何事もみな念仏の助業也。

三途へかへるべき事をする身をだにもすてがたければ、かへりみはぐくむぞかし。まして往生程の大事をはげみて、念仏申さん身をば、いかにもいかにもはぐくみたすくべし。もし念仏の助業とおもはずして身を貪求するは、三悪道の業となる。極楽往生の念仏申さんがために、自身を貪求するは、往生の助業となるべきなり。万事かくのごとしと。{同集}

沙弥道遍かたりていはく、故上人おほせられていはく、往生のためには念仏第一なり。学問すべからず、ただし念仏往生を信ぜん程はこれを学すべし。{宗要集にいてたり}

御 歌

御 歌

阿弥陀仏といふよりほかはつのくにの
なにはの事もあしかりぬへし

千とせふるこまつのもとをすみかにて
あみたほとけのむかへをそまつ

いけのみつ人のこころににたりけり
にこりすむ事さためなけれは

むまれてはまつおもひてんふるさとに
ちきりしとものふかきまことを

あみたふつと申すはかりをつとめにて
浄土の荘厳見るそうれしき

しはの戸にあけくれかかるしら雲を
いつむらさきのいろとみなさん

露の身はここかしこにてきえぬとも
心はおなしはなのうてなそ

阿弥陀仏と十こゑとなへてまとろまん
なかきねむりになりもこそすれ

月かけのいたらぬさとはなけれとも
なかむる人のこころにそすむ

黒谷上人語灯録巻第十五

  1. 名号を称揚すること七日に已んぬ、斯はこれ広大の恩を報いんが為なり。仰ぎ願はくは本師弥陀尊、我が済度を助け常に護念したまへ。『太子伝撰集抄』
  2. 一念称揚留む事無し、何に況んや七日の大功徳をや。我衆生を待ちて心間(ひま)無し。汝能く済度せんこと豈に護らざらんや。
  3. 尸羅 梵語(śīla)の音写。戒のこと。清浄に戒を保たなければ三昧をうることが出来ないということ。